New post
-
薪ストーブ
クリーンバーン機の設置を設計して感じる雑感
昨日はヒミエルをお買い上げいただいた工務店の社長さんよりご相談されて、現在進行形でリフォーム工事を行っている現場へ薪ストーブ導入の下見に行ってきました。 現地下見のフロー 私の場合、現場へ下見に行って寸法を測定したあと、CADで導入のラフスケ... -
DIY
クレーンスケールの修理
今回は消耗品の交換や操作説明などが必要だったので岡山にあるお客様の宿泊施設へ私が薪ストーブを納品したけど、次回からはサウナ施設を納品する場所へストーブを運搬する必要があります。 (お客様はサウナユーザーではなく、サウナ施設を販売する事業者... -
薪ストーブ
タマゴサウナへストーブを納品
小雨が降る中岡山県美作市の現場へ蓄熱ストーブを納品しました。 今回は初めてのケースでお客様はオリジナルのタマゴ型サウナを販売する会社を経営されており、サウナに使用する薪ストーブを私が製作します。 なので、サウナのご契約が入ると施主の指定す... -
ロケットストーブ
好きな方を選ぶのが正解
今日は台風1号が日本の南岸を通過した事により近畿地方は朝から大雨。そして朝の気温は13度くらいで薄着ではちょっと肌寒く感じたので工場に常設しているSD01に火を入れて暖を取りました。 昨日までは蓄熱式サウナストーブの実験をしていたので燃焼風景... -
薪ストーブ
排気温度を比較すると違いが良くわかる
今日は冷えたストーブを梱包して出荷の準備。 いつもの300㎏クラスは入念な現地下見と伴に搬入ルートのシュミレーションを行い適切な道具を準備するんだけど今回は2人で持ち上げることが出来るから気楽なものです。 いつもの様にラッピングで本体を保... -
薪ストーブ
蓄熱式サウナストーブの完成テスト
設計開始から2か月かけて製作した蓄熱式サウナストーブが堂々の完成。 塗装も完了して後は納品するだけになりました。 グーグルフォトで確認すると最後にクリーンバーン機を作ったのが2017年なので正確には7年ぶりに作るクリーンバーン機。 時計型ス... -
薪ストーブ
塗装の前に燃焼テストを実施
仮組を終えると、次の工程である燃焼テストを実施します。 過去実績のあるリピート品だと性能を検証する必要がないので耐熱塗装を実施してテストを行い出荷すれば良いのだけど、今回は全くの新設計。 リピート製品の様に塗装してしまえば後から不具合を改... -
薪ストーブ
仮組で全体の構成を確認
今回作るストーブは本体の周囲に石を巻く素材に、網状のメタルをロールベンター加工したものを選択しました。 他にも溶接金網やラス金網、パンチングメタルなどの候補が有ったのですが強度や納期、材料単価のバランスを考慮して網状のメタル(エキスパンド... -
薪ストーブ
蓄熱小型ストーブの開発
先月に完成図面の記事を書いた蓄熱小型クリーンバーン薪ストーブの開発は順調に進んでいます。 クリーンバーン機を作るのは約8年ぶりなのですが、ロケットマスヒーター、蓄熱ストーブ、市販ストーブの改修と多岐にわたる薪ストーブの構造を学んできた経験... -
薪ストーブ
アルテックの架台を製作
去年に1度作ったアルテックの架台のリピート依頼を川原さんより頂きました。 去年、架台のご相談を頂いた時は単にストーブの下へ鉄で作った枠をねじ止めすれば良いと安易に考えてOKしたんだけどこれが大きな見積もりミスで、作業は非常に苦労しました。 ...