New post
-
第53回職人起業塾振り返り
久しぶりのブログ更新にテンションが上がります。 欲張ってあれこれ挑戦するのが原因なのですが、あれこれ挑戦する事が今年の目標なので致し方ありません。 1年の計は直ぐに忘れてしまう、なので紙に書いて貼りましょう。 私が着席したテーブルでは、去年... -
良いと思った事は即実行
過去の自分と比較して、最近良くなったと感じる事が1つ有ります。 それは、人の話やアドバイスを聞いて「良いな」と思った事は即実行出来る様になった事です。 準備、作業、片付け 今まで、薪ストーブ作りを初めとする仕事全般や事務作業は作業の時間を多... -
煙突の実験
先週の工場は寒かったです。 今まさに薪ストーブシーズン真っ盛りだというのに、薪ストーブではなく他の仕事に忙殺されブログの更新がスローなのがもどかしいです。 先週は、実際のお宅へ壁出しで設置したことを想定した煙突レイアウトを作って実験してみ... -
私のロケットストーブは焚き付けの時が一番不安定です
今日新しいキーボードが到着しました。その名はrealfoce 動きの悪くなった激安キーボードを使い続け腱鞘炎になってしまった右手が楽になるかと思って思い切って買いました。 使って見た感想は、今までとは全く違うタイピングの感覚がとっても楽で、もっと... -
天板が100度まで昇温に必要な時間は30分です
しばらくぶりの更新です。急ぎのタスクに忙殺され、ブログ更新を怠ってしまいました。こんなに更新する期間が空いてしまったのは初めてじゃないかな。 おまけに、どうでも良い話なのですが3年間使い続けた格安キーボードのタッチが硬くなっているのを無視... -
シングル煙突と2重煙突どう違うのか比較実験してみた。
1台の薪ストーブにシングル煙突と2重煙突をつなぎ、煙突を工場内部に解放して燃焼の比較実験をしてみました。 結論:シングル煙突でも十分使う事は可能、しかし多くの手間が必要。2重煙突はシングルと比較して手間が非常に少なくて済む。そしてダンパーが... -
薪ストーブでパンを焼く
今まで1回もパンを作った経験が無い私が、本日薪ストーブを使ってパン焼きに挑戦してみました。 人生で初めてのパン焼きでしたが、オーブンの火力調節が簡単だったので拍子抜けするくらい簡単に美味しいパンが焼き上がりほっとしています。 パン作りの経験... -
1年の振り返り
薪ストーブ関連 今年は新しい燃焼方式の発明に明け暮れていました。 丁度1年前は奈良へ納品する薪ストーブの設計に没頭していました。 けれども、私の作るストーブと他の業者さんがつくるストーブは見た目以外での差別化が困難で後発である自社の特徴作... -
薪ストーブでお料理
せっかくオーブンや、広い天板がついているのにお料理をする事がほとんど無かったので、年の瀬に薪ストーブでお料理を作って見ました。 結論から言うと、薪ストーブで暖房を取りながら、炒め物や煮込みが出来て、オーブンが使えるってとっても便利です。 ... -
第52回職人起業塾-まずは先出し-
今年最後になる職人起業塾は多くの人が集まりすごく賑わっていました。 プレゼンの練習 私は、日常生活に人前で課題を発表する機会は全くありません。 ですので、起業塾に参加し始めた頃は課題に対する理解不足もあったので発表の度に、自分が何を話して...