薪ストーブ– tag –
-
クリーンバーン薪ストーブの燃焼温度
今までロケットストーブの温度変化を測定して改良に活かしてきたけれど、今まで作ったクリーンバーン燃焼ストーブは一体どのような感じで燃焼温度が変化しているのかと疑問に思ったのが行動の始まりです。 予想では目で見たままの山形の温度変化が連続して... -
薪ストーブ納品
吉野杉で有名な東吉野村に新築で地域の人たちが集う集会所と、1日単位の賃借ができるチャレンジカフェが出来るので カフェに導入するオーダー薪ストーブのご相談を頂いたのが2016年の年末でした。 デザインから起こしての製作だったので、設置するま... -
薪ストーブ試運転
オーブン付きシェーカーズデザインストーブ 年始からシェーカーズデザインのオーブン付きストーブを作ってきました。 元旦返上で設計して、仕事始め1発目に加工屋に駆け込み、仕事をこなしながらやっとテストにたどり着いたので嬉しいです。 今まで幾度と... -
溶接とひずみ
薪ストーブの製作 今週から、注文を頂いている薪ストーブを底冷えする工場で作っています。 薪ストーブのデザインって作る人の個性って言うか、製作者の特徴がめちゃ出ますね。 何個か作るうちに自分の中で馴れた加工方法や好みの形状が固まってきて、それ... -
煙突のヨコ引きってどうなの?
煙突のヨコ引きについて考える 薪ストーブで一番の出費といえば煙突ですよね-。 なんでこんなにー!本体と同じかそれ以上すんねん!と言う感想を抱くのは私だけじゃないと思いますがいかがでしょう? ストーブの燃焼効率や、お部屋へのレイアウト、煙突掃... -
初めてお客様の所へ納品に行ってきました(設置編)
初めての納品準備 今まではストーブ本体だけを、お買い上げ頂いたお客様にお渡ししていたのですが、今回初めて煙突も含めたワンセットでの納品を経験しました。 下見 ストーブ製作の知識は何度も失敗を重ねる事で得る事が出来ましたが、煙突工事で... -
車庫の屋根DIYその2
作業の進捗 お盆休みの間に、サクッと屋根をDIYリフォーム出来ると軽く考えていましたが、実際にやってみると想像以上に手間が掛かり材料の刻みと塗装でお盆休みが終了してしまい、既存の屋根解体までは手が回らなかったです 一番時間が掛かった工程 ペン... -
買って、がっかりを無くしたい
出来上がってからのテストが重要薪ストーブは形が出来上がっても、「よっしゃ、すぐ売りに出そうか~」なんて出来ません。何度もテストを繰り返して、設計では気付かなかった不具合や使い勝手をよくするヒントを探し、自分の手元にある間、気になる点を1... -
2重煙突の設置をお手伝いする
いままでストーブは何台か作りましたが、いまだ2重煙突を家に取り付けた事が有りません。高所作業や、屋根の水仕舞い、2重煙突自体の構造etcなど未経験の私が超えなければならない課題は山のようにあります。そんな中、丁度良いタイミングでプロのス...
1