2019年– date –
-
2重煙突にダンパーを追加して自作してみた
ヒミエルストーブには2重煙突がお勧めで、最近は口元からの接続をお勧めさせて貰ってます。けれどもダンパーの付いた2重煙突の選択肢が少ないって事が問題なので市販品を加工して作って見た。 全て高木で揃えると加工は最小限ですむんだけど、失敗するとし... -
外観が同じ様に見えても調整で性能が別物になるという話
初号機は北軽井沢の川原薪ストーブ本舗様へ旅立ち、自社の展示品が無かったので早急に製作を進めていたKD01の2号機が遂に完成しました。 3月の軽井沢へ納品する前までは、初号機と全く同じ構造で製作し、後は扉を取り付ければ完成という所まで作り込んでい... -
薪の減りが思ったよりも早い事が気になる方へ
今シーズン後半に使っていた乾燥薪は2年前に仕込んだ広葉樹です。 1年ではしっかりと乾燥していない薪もあるので、ウチでは2年かけてしっかりと乾燥させています。 前半はご近所さんから建築端材を貰ったのでメインで使っていました。 今年仕込んだ... -
薪がスグに燃え尽きてしまうストーブは維持が大変だと思う話
久しぶりのブログ更新。 ちょうど先月の中頃に新築の住宅へお買い上げのご相談を頂いているので、設置のプランニングを製図をしたり、現在進行形で改善しているストーブの図面改訂作業なんかをしているとブログを書く時間が必然的に削られてしまいます。 ... -
手前味噌の準備
桜も開花宣言がでてもう早春の天候ですが、今年も何とか3月中にお味噌を仕込みます。 去年まではクッキングストーブで数時間コトコト煮込んでいました。 天板の高さが低かったので重たい寸胴を乗せやすく使い勝手が良かったこの子は昨年の秋に熊本へ旅発... -
口元から2重煙突が高性能なのか統計を使い検証してみた
ヒミエルのサイクロンストーブはシングル煙突でも十分でしょうか?とお問い合わせを頂くことがあります。 昔の僕は2重煙突の重要性が分かっていなかったので何とかシングル煙突で運用出来ないかと考えていたし、ずっとシングル煙突で実験していたのでそれ... -
とにかくスグに行動して考えるのは後からが一番効果的かもしれません
2月に改造を終えたKD01は過去最高に自分の中では完成度の高い薪ストーブだと思っていました。 そう、北軽井沢の川原薪ストーブ本舗様へ納品するまでは・・・・ 基本燃焼は気に入って下さいましたが、またもや山のようなアドバイスを頂いたので、完成目前... -
ロケットマスヒーターに2重煙突を使うと高性能になるってお話し
そもそも僕が薪ストーブを作り始めたのは、北欧製の薪ストーブがたったの30分で薪が燃え尽きてしまい、お弁当を食べた後に昼寝をしていると熟睡した頃に火が消えて寒さに震えて目覚める事が多かったので何とか長時間燃焼が続く薪ストーブが無い物か探した... -
納品することで得る宿題
軽井沢へ納品して約1週間。 毎回納品する度に色々課題を見つけてしまうのですが今回はプロが相手だったので課題解決の難易度が飛躍的に高い物が多いです。 納品するまでは自分の検出出来る範囲で最高の物を届けたつもりなのですが、プロの検証を得ると今... -
薪ストーブ屋さんへ薪ストーブを納品
薪ストーブって皆さん何処で購入するのかな? 今は販売チャネルが多様化して通販やホムセン、そして薪ストーブの専門ショップだと思います。 そして今回の納品は薪ストーブショップへ僕の作ったKD01を納品したお話しです。 ストーブ屋さんがお客様の元へ...