2023年– date –
-
蓄熱ストーブの魅力は言葉では表せない
昨日はわずか1時間しかテストを実施出来なかったので、今日は朝からお味噌用に大豆を煮込みながら長時間燃焼を行いました。 川原薪ストーブ本舗さんのブログで、蓄熱型ストーブ「アルテック」の放熱特性について説明されていましたが、鉄板のストーブには... -
蓄熱ストーブの燃焼テスト
構想する事3年、実際の作業期間2週間で長年の憧れだった蓄熱ストーブを完成させることが出来ました。 鉄のロケットストーブを大きく切り開いてレンガへ蓄熱する方式は今まで見たことが無いのでどの様な性能なのか興味が湧きます。 良くあるクリーンバーン... -
価格改定のお知らせ
今まで鋼材価格の高騰にも耐えて価格を維持していましたが、昨今の高騰は僕一人の頑張りではどうしようもない域に達してしまったので製品価格を4/1日より改訂させて頂きます。 (新価格) 55万円+税=60.5万円 特にステンレスがニッケルとモリブデ... -
時計型ストーブと同時に使い個性の違いを感じる
もう8年くらい前から冬の手前味噌つくりが我が家の年中行事でして、先週末に麹を仕込みました。 去年まではSD01一択ですべて賄っていたのだけど、羽釜と蒸し器をセットで友人からもらったので今年は時計型ストーブを併用し2台体制でお米を蒸しあげました。... -
蓄熱ヒーターの製作過程
蓄熱ヒーターへの改造は歩みは遅くとも確実に前進させてます。 鉄の扱いには一応長い経験があるので問題無いのですが、レンガと目地を組み上げるという作業は門外漢なので作業速度が異常に遅いのが難点です。 誰でも最初は初心者なので仕方ないけど、左官... -
レンガ用のスライドカッター製作
去年から今シーズンの寒い間に蓄熱ヒーターを作りたいと言いながら修行に行ったりKD01を作ったり等で時間を浪費してしまい気づけばもう2月。 来月の後半には春がやって来るので急いで準備に取り掛かりました。 蓄熱ヒーターを作りのであれば大量のレンガ... -
ネスターマーチンの取り扱いを始めました
タイトルがそのまま記事の要約になっているのですが、輸入元様からのご厚意で今後ネスターマーチンを取り扱えることが出来る様になりました。 キッカケは僕が直接お願いしたのではなくて、リフォーム工事を行いヒミエルストーブの設置をお考えであったお客... -
ああ無常、わが身が起こした災難
写真を見てもらえば一目瞭然。 赤ちゃんの笑顔に見送られながら気持ち良い気分で下り坂をバックしていると、助手席側が下がって行くじゃないの? あれれれれ、と思っているうちに造成地の端に作った側溝へ車を落としてしまいました。 100%僕の不注意なので... -
土中の息吹を生かした環境つくりを学ぶ
昨年納品したお客様が、土中環境に配慮した排水システムを造園屋さんと施工されるとの情報をインスタの告知で知ったので飛び入りで作業に参加させて頂きました。 納品前の設計段階から友人知人を呼び家の環境を整えて行きたいとお話になっていたの... -
KD01のテスト
久しぶりに製品の完成テストを実施しました。1月は多くの時間を瞑想修行に費やし、帰宅してからいざ仕事と思ったら積雪の影響で高速道路が通行止めになった影響で2日間在宅ワークを行っていました。 姫路に引っ越して23年目だけど、過去最高に雪が...