2024年– date –
-
IC設置の見積もりで驚いた事柄
やっと涼しくなったとは言え、日中は汗ばむ陽気ですがそろそろ薪ストーブ納品が忙しくなる季節になってきました。 今年は忙しくなってくると言えるけど去年は暇を持て余していたので自社工場へ蓄熱ストーブの構築を設計していたのが懐かしい。 そして昨日... -
長野県の鳥倉ストーブさんの新工場訪問
9月30日から富山県へ出張し、姫路の工場へ遊びに来てくださった鳥倉ストーブさんが関東出張より帰宅されるタイミングで新規に購入された工場へお邪魔しました。 2年前訪問した時はご自宅前にある作業小屋で製作に勤しんでおられたのですが、その場所は... -
先入れ先出しを実行したいけど現実は真逆
工場に在庫が滞留してきたので納期が近い製品から部品手配を行い、完成するころを見計らって次の材料が入荷するように手配したいと思っているのですが、10月末に納品予定の材料が昨日入荷したので今まで製作していた12月納品のICは途中で製作を中断し... -
箱から突き出た煙突の固定方法を考える
週末に現地確認に向かった現場の煙突固定方法を数日間思案して、よしこれで行こうと決断。それは高圧鉄塔方式。 軒先が漆喰仕上げなので、漆喰の下地には多くの場合10mm厚のバラ板かラス板を垂木に打ち付けて箱を作るから10mm厚の下地は確保出来るんだけど... -
ICをご希望の住宅へ現地下見に行く
ヒミエルストーブを自社ショールームへ導入してくださっている大松建設株式会社さんから、リフォーム工事を請け負うお客様が薪ストーブの導入をお考えとのご紹介を受け現地へ下見に行ってきました。 工務店がリフォーム工事を実施する為に平面図を作図され... -
ICの製作とSDの材料入荷で感じる雑感
今週は絶賛ICの製作に取り組んでます。 仕事は段取りが8割と申します様に、組み付けて形にするまでの仕込み自体が作業の大部分を占めておりましてシンプルな形状のICは作業の負荷が小さいのかと思っていたのだけど、実は仕上げが化粧になるので仕上げに配... -
サウナストーブのリピート
5月末に納品した会社からタマゴサウナへ設置する薪ストーブのリピートを依頼されました。 まず最初に初号機を製作し、施主様の営む民泊でしばらく使って感じた違和感を改善することも依頼されたので全く同じと言うわけではありません。 具体的に言えば、... -
ヒミエルユーザーがICの見学に来社
秋は畑作業だけに没頭するわけにはいかず、年末に向けて色々と予定が入りあっという間に年末になってしまうと言うのか例年の感覚。 そして、今回は2020年にヒミエルストーブを自社ショールームへ導入して頂きました兵庫県宍粟市の大松建設さんがICの見学に... -
秋野菜の準備
今年は猛暑が衰えることなくもはや9月中旬。10年くらい前だとお盆が過ぎたころには朝晩が涼しくなり9月の中ころには1年で一番の心地よさを感じる事もあったように記憶しているんだけど、今年は7月から変わることなく工場内の室温37度を維持してます... -
丹波篠山へ設置の下見に行く
2年前にヒミエルストーブを導入して頂いたお客様の家を施工した工務店の社長さんからヒミエルストーブのご注文を頂きました。 当時の私は設置する事に必死で、今になって振り返れば社長さんからの質問に対して、明快に説明できなかったと後悔するのですが...