2024年– date –
-
製品版 ICの燃焼テスト
先週は煙突の設置工事を行い、その後はご注文頂いたICの製作に没頭。 去年の今頃であれば時間に余裕があったので冬野菜を植える準備の為に畑を耕運機で耕したのだけど、今年は予定が詰まっているので草刈りをするだけで精一杯。 ICって構造がシンプルなの... -
煙突が傾く原因を探索する
煙突設置初日の最終確認で判明した煙突の傾き。 1Mで約4mm程度傾いているので許容レベル超えていると判断し原因の調査に着手。 しかしですよ、いくら中年で物忘れが多くなっているとは言え煙突固定金具を取り付け煙突を締め付けた時にはしっかりと垂直が出... -
リフォーム途中の現場へ煙突を設置
当初の予定では8月末に煙突を設置する予定だったのだけど、台風10号の進路が読めないので5日程順延を行い薄曇りの中煙突を設置に行きました。 現場はリフォームの真っ最中で、煙突貫通部分は吹き抜けになる予定だから床面が残っている間に2階床面付近まで... -
構造は簡単だけど作るには手間はかかる
ICの部品を作り終えると、やっと本体の組み付けに着手。 一見、円形なので作るのが簡単かと思うけど実際は真逆で四角形の方が部材を溶接するだけで形状が完成するので組み付けの難易度が非常に低い。 ロールベンダーで巻いた鋼板は当然として、丸いパイプ... -
ICの製作に着手
ICの発売をひっそりとHPに公開してから色々な方からお問い合わせを頂いておりますが、記念すべき初号機を川原薪ストーブ本舗様よりご注文いただきましたので早速製作に着手してます。 シンプルな構造と言えども部品の製作には時間を費やしますし、下ごしら... -
製品保証の対応
カレンダーを確認するともう8月も後半。 工場の温度計が連日37度を超え、夕方には疲労でぐったりするのは変わりありませんがお盆を過ぎた辺りから朝晩は幾分涼しくなった様に感じます。 ここ最近ブログの更新がスローなのは薪ストーブのお仕事が丁度途切れ... -
川原薪ストーブ本舗さん来社
川原薪ストーブ本舗さんが関西ツアーの道中、四国での仕事を終えたタイミングで工場へ新作のICを見学にお越しくださいました。 楽しいお話に夢中になってしまい、写真撮影を失念していたことが悔やまれる以外は大変実りのある時間でした。 製作者以外のレ... -
三菱FT10 ラジエターファンの修理
チルトシリンダをの修理は無事に終了したので、エンジン後部から甲高いノイズが発生していた異常をついでに修理することにしました。 エンジン回転とノイズが同期しているので、ウォーターポンプ、ダイナモ、ラジエターファンの3点が怪しいと考えアクセス... -
フォークリフトのシリンダOH
私が購入したのが17年前で、買った時からずいぶん古めかしいフォークリフトだったけど中二階を作ってから道具の昇降に活用する頻度が増えた事が原因か、はたまた単に経年劣化なのかリフトの爪を傾けるチルトシリンダから油がにじんで来ました。 放置しても... -
だれもがお得に薪ストーブを運用できる秘策は?
答えを先に言っちゃうと「しっかりと乾燥した薪を使用する」 もうこれ一択。 どんなにお金をかけメイスンリヒーターや舶来の高級ストーブを入れたって、湿った薪を使うと運用は可能だけど満足のゆく環境を手に入れることはできません。 こちらのリンク先に...