2024年– date –
-
アイデアはモックで検証
今回新作しているストーブは蓄熱式にするために本体の周囲へ石を搭載します。 サウナストーブを作る場合、ロウリュウを行うので天板を必要とせずに目一杯石を敷き詰めるのだけど家庭用のストーブは是非とも天板が欲しい。 しかしですよ、本体周囲に巻いて... -
新製品の開発
今月は京都へ蓄熱式ストーブを納品に行く以外は新シリーズの薪ストーブ開発に時間を費やしてます。 今までヒミエルだけの製作にこだわった姿勢だったけど、昨今のインフレや運賃の上昇で市販の薪ストーブ価格が軒並み上昇している現状を鑑みて、シンプルだ... -
梅雨入り前の煙突掃除
今年は6月に入っても晴天が続いていましたが、今週からしばらくは雨が続くみたいです。 先月、2年前に納品したお客様からお店の休業日に煙突掃除を依頼されていたので、梅雨に入る前に滑り込みで作業してきました。 煙突掃除はいつでもできると思って放置... -
備品整理棚をDIY
年初から隙間時間に取り組んでいた備品整理棚製作プロジェクトを6月初旬に実行しました。 年に1度しか使用しないセイロや寸胴、納品の時にしか使用しない専用ツールなど普段使用しないけど絶対に必要な道具を収納する場所がずっと欲しかったんだけど大き... -
蓄熱式サウナストーブへ部材を納品
昨日は京都府美山町で構築を行っている現場へ蓄熱式サウナストーブ部品を納めてきました。 通常は設計製作施工をすべて私が一括して担っていますが、今回は通常の作業フローとは異なり、メインの工事差配は建築士さんが担い、ストーブの設計図面を建築士さ... -
最強の現場測定術
今年に入ってから薪ストーブに限らず、機械装置改造の現場などにおいて既存設備を計測する時に役立つ手法に気付いてから設計時間の短縮に成功しました。 私の場合、現場を実測するってとても時間を費やすばかりでなく途中で計画を変更した場合に欲しい寸法... -
クリーンバーン機の設置を設計して感じる雑感
昨日はヒミエルをお買い上げいただいた工務店の社長さんよりご相談されて、現在進行形でリフォーム工事を行っている現場へ薪ストーブ導入の下見に行ってきました。 現地下見のフロー 私の場合、現場へ下見に行って寸法を測定したあと、CADで導入のラフスケ... -
クレーンスケールの修理
今回は消耗品の交換や操作説明などが必要だったので岡山にあるお客様の宿泊施設へ私が薪ストーブを納品したけど、次回からはサウナ施設を納品する場所へストーブを運搬する必要があります。 (お客様はサウナユーザーではなく、サウナ施設を販売する事業者... -
タマゴサウナへストーブを納品
小雨が降る中岡山県美作市の現場へ蓄熱ストーブを納品しました。 今回は初めてのケースでお客様はオリジナルのタマゴ型サウナを販売する会社を経営されており、サウナに使用する薪ストーブを私が製作します。 なので、サウナのご契約が入ると施主の指定す... -
好きな方を選ぶのが正解
今日は台風1号が日本の南岸を通過した事により近畿地方は朝から大雨。そして朝の気温は13度くらいで薄着ではちょっと肌寒く感じたので工場に常設しているSD01に火を入れて暖を取りました。 昨日までは蓄熱式サウナストーブの実験をしていたので燃焼風景...