Seiji Nishioka– Author –
-
今年の新作
長い5月連休が明けてからは今年の新作を今月中に完成すべく頑張っています。 今回作るのはKD01のオーブンなしモデル名称はKD02です。 オーブンがない分製作の手間が少ないかと思っていたけど、思ったほど作業の手間は変わらずいつも通り部品作りに汗を流し... -
2重煙突T管の自作
たまにDIY派のお客様から2重煙突の自作についてご相談されます。 僕が工場で毎回レクチャーしても良いのですが、同じ事を何度も繰り返し説明するのも面倒だと思っていると…ハタと気づいたのです。 そうだ、ブログにアップすれば「ブログのこのページ読んで... -
ヒミエルサイクロンストーブの歩み
今週の木曜日、今年の新作に向けて材料も入荷し順調に作業が進んでいます。 そんなこんなで、アマゾンフォトに溜まった過去写真を振り返ってみるとロケットストーブを本格的に作り出したのは僅か3年前からと言うことにびっくりしました。 2016年 最... -
1本の薪で1時間連続を検証
今日はデザイナーさんからの指示でパンフレットに書き込むテキストを作っていました。 思いつきを気ままに書き連ねるブログとは異なり、字数制限の中でプロモーションのテキストを書くのは思いの外難しく全て終えるのに半日以上費やしました。 テキストを... -
煙突壁出しの実験
よくお問い合わせで、煙突の横出し距離は何メートルまで可能ですかと質問されます。 今までは本体の基本性能をしっかり完成させることを主眼に研究開発をしていたので、横出しの検証までリソースを配分することが出来なかったけれどやっと満足の行く仕上が... -
設置スペースに制約のある方へ煙突横出しのご提案
昨日、見学のお客様が最後に相談下さった「煙突の横出し」課題。 今まで考えたことが無い課題だからすぐに解法をを思いつかず、5~6月に作るオーブンなしバージョンを作る途中にアイデアを出せば良いかと思いその場では6月迄に結果をお伝えしても良いです... -
千葉県からのお客様に教わった大切なこと
長いと思っていた連休もあっという間に後半に突入し、今日から通常営業に復帰です。 今年の連休は温泉施設が併設しているコテージで宿泊したり本当にのんびりとリフレッシュしちゃいました。 お客様へ提供したい価値 平常営業第一日目は、千葉県にて新築を... -
薪作り
自治会が剪定した木をもらったので、連休初日は薪作りをしました。 ただし、切り倒してから2年くらい放置していたので30cmクラスの木は節が入っていると堅すぎて斧では全く歯が立ちません。 なので太い木はチェーンソーの歯をやすりでピンピンに研いで、ス... -
北九州からのお客様
昨日はお客様が北九州から所用のついでに新幹線でヒミエルストーブの見学にお越しくださいました。 新幹線や電車で見学にお越しくださる場合、事前に連絡を入れてくださいますと姫路駅までお迎えに行きます。 お客様の抱える大きな課題 お客様は国産の中型... -
パンフレットを作ってみる
商品を説明する媒体がwebだけだったのでパンフレットの作成をプロに頼んでみました。 詳しい内容や、込み入った構造なんかはすべてブログにアップしていますが、web以外の情報伝達手段が無かったので効果は未知数だけど作ってみることにしました。 ...