DIY– category –
-
備品整理棚をDIY
年初から隙間時間に取り組んでいた備品整理棚製作プロジェクトを6月初旬に実行しました。 年に1度しか使用しないセイロや寸胴、納品の時にしか使用しない専用ツールなど普段使用しないけど絶対に必要な道具を収納する場所がずっと欲しかったんだけど大き... -
クレーンスケールの修理
今回は消耗品の交換や操作説明などが必要だったので岡山にあるお客様の宿泊施設へ私が薪ストーブを納品したけど、次回からはサウナ施設を納品する場所へストーブを運搬する必要があります。 (お客様はサウナユーザーではなく、サウナ施設を販売する事業者... -
構内での搬送を改善
創業からずっとストーブを構内で搬送する時は台車を利用してました。 繁忙期になり台車の数が足らなくなる度に買いましたり自作を増やしたりして気づけば台車の保管に多くにスペースを使うように。 おまけに、重たいストーブを台車に乗せて移動すると重心... -
穴あき溶接定盤を製作
去年くらいらでしょうか、溶接作業を行う時に材料を固定できれば溶接時の歪みを抑える事が出来て作業速度が早くなるのではないかと考えてました。 そんな時に使用するピッタリな道具に溶接定盤というものが有りまして、要は穴がたくさん有る鉄板です。 そ... -
雹が降って工場が穴だらけ
今週から5月連休までは設計や製作物が詰まっていて、珍しく自由な時間が少ないんです。 そんな中今週、火曜日の夜に播磨地区に大きな雹が降り注ぎ、石つぶてのような氷の塊が降って来た地域のカーポートや雨樋、波板、車がボコボコになりました。 長い事こ... -
1年ぶりの薪活を楽しむ
鋼材の入荷が遅れに遅れて手持ち無沙汰だったので友人のお誘いで薪活に行ってきました。 私の薪調達先といえば、討伐して処分に困っているおじさんが40㎝にカットして工場へ運んでくれるので自分で薪を作ることはほとんど無くて年に数回お遊びで薪拾いに... -
鋼材の入荷が遅延してるのでDIYをしてます
本当は今頃入荷した鋼材を楽しく加工しているはずなんだけど、実際は鋼材商社でカットすら行われていません。 いつもなら注文の図面を送信後1週間もしない間に部品が納品されるのですが、期末の繁忙だそうで納期が遅れに遅れ3週間だそうです。 最初から3週... -
PCを更新する
丁度1週間前のブログで、ノートパソコンのスペックが不足して3DCADを全く操作できないことを投稿しました。 そのあとも動作が遅いことに目をつむり、そろそろと使えば大丈夫でしょうと自分に言い聞かせて使って見たものの現実は残酷にもフリーズを連発。 ... -
3DCADのお勉強をスタート
久しぶりのブログ投稿になりますね。 いやー今週は何をしたかと言う事は思い出せないのだけど、とにかく忙しかった。 一つはヒミエルストーブの核心であるヒートライザーの改造を更に高めるべく、1か月前に完成した試作バージョンを大胆にもぶっ壊して新た... -
Youtube動画に初めて字幕をつけたら…字幕制作で学んだこと
一昨日すごく久しぶりに動画をアップしたので、気持ちが高ぶっている間にテンポよく動画を作りたいと思ったので即行動です。 今回はパンを焼いてみたレポートを撮影して編集する事に決定。 非常に高い壁 それは字幕 昔に1度だけ挑戦して即挫折した動画制...