DIY– category –
-
暖房とお料理は求められる機能がちがう
年始早々、家族で餅つきを行いました。 自分たちで作るつき立てのお餅の味は格別なので、この季節になるといつ作ろっか?と家族で予定を立てます。 時計型のメリット 経験者の方にとっては当たり前なんだけど、お餅つきって沢山のお湯を必要としますよね。... -
製品の無償保証
秋にレンガ用スライドカッターを市内の工務店さんへ納品したのですが、納品した後になって水を掛けながら運用するとギアボックス内部が浸水してあっという間に破損してしまうと言う事が判明しました。 顧客へ納品した製品で対策を検証する訳には行かないの... -
HPの復旧
昨日は朝5時半に起床してサイトの復旧を行い、とりあえずスーパーシンプルな表示だけど伝えたい情報だけはアップした後、友人たちと集って工場でおじさんランチ会を開催しました。 夕方に帰宅してから続きに着手するのですが、筋トレを行った後にお昼寝... -
サイト消失
今年も仕事納を無事に迎えることが出来、年末の解放感に浸りながらブログのヘッダー写真でも入れ替えようかと思いcanvaで写真加工をサクッと終了して、サーバーへアップロード。 そしてサイトのチェックを行うと、そこには記憶の中に存在しているサイトと... -
耐火レンガを加工するカッターの準備
現状のヒミエルストーブに耐火レンガを追加する事でマイルドな出力特性に変化する事は私にとって衝撃的な発見でした。 スチールストーブだけど、本体内部に抵抗と蓄熱層を設ける事で発見できる一つの到達点だと思うし納品したお客様がそれぞれお好みでカ... -
蓄熱ストーブ導入の下準備
蓄熱型サウナストーブを見て影響を受けた私は、自社工場で試作してみたいと言う熱い思いに突き動かされ早速設置場所の選定に入りました。 しかし、一見広く見える工場なのだけど部品保管場所やフォークリフトの動線を考えると思ったほど設置できる場所を自... -
秋の収穫
5月に苗を植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。4月に初めて畑を借りて何も分からないまま畝を立ててマルチを敷き近所の造園屋さんへ苗を買いに行ったら、苗は予約販売ですよと教えて頂いたのも良い思い出です。 ネットで検索すると10月から11月にか... -
レンガ用スライドカッターの製作
随分昔に作ったレンガ用スライドカッターですが、耐火レンガをカットする時に大活躍してます。特に長手方向へのカットを1発で綺麗にカットできるのが非常に有難いです。 作った時に書いた記事を見て同じ市内で薪ストーブディーラーを営んでいる社長... -
道具のメンテナンス
コロナの感染から完全に復活してやっと日常生活に戻る事が出来ました。味覚障害や倦怠感など後遺症が残る事も無く至って普通の生活に戻る事が出来たのは幸運だけど、発熱がずっと治らないのは本当にしんどかったです。 私の場合インフルエンザに近い症状だ... -
敷板を水平に調整
6月納品予定の製作も一息つき、次の製作に着手する前にどうしても行いたかった床面の水平だしを2日かけて行いました。 今の工場に引っ越して11年間ずっと敷板の床面が傾いていることが気になっていたのですが、今月試しに鉄のクサビをたくさん作り片面だけ...