DIY– category –
-
土中の息吹を生かした環境つくりを学ぶ
昨年納品したお客様が、土中環境に配慮した排水システムを造園屋さんと施工されるとの情報をインスタの告知で知ったので飛び入りで作業に参加させて頂きました。 納品前の設計段階から友人知人を呼び家の環境を整えて行きたいとお話になっていたの... -
シリコンの耐熱温度って何度なの?
薪ストーブの設置に使用するシリコンはルトランドと言う黒色の耐熱シリコンを多用する事が多いです。多いと言うか簡単に入手出来て耐熱温度レンジがカタログ値で250度位の製品を他に知らないので自動的に選んでます。 今まで耐熱シリコンについて全... -
久しぶりの薪活
年始の納品に向けて製作に勤しんでいると友人達でシェアしてるコミュニティページに薪の情報がアップされたので久しぶりに薪の収集に行ってきました。 今まではストーブを作る事に追われ、薪を取りに行く精神的な余裕が有りませんでしたが今月から仕事の内... -
忙しい中フォークリフトが壊れた
もうタイトルのままなんですが、注文していた煙突が届くのでリフトを工場の外へ出そうかなと思いエンジンを掛けた所右前輪がロックして動かなくなりました。 いくら頑張ってもタイヤのロックは解除せず、煙突の入荷はパレットに乗って配達されるのでとりあ... -
DIYの設置は防火対策を確実に施工しましょう
今日お電話にて薪ストーブ初心者の方から導入に関してお問い合わせを頂きました。 そして、薪の手配やそもそも薪ストーブを導入して維持できるのか不明なため最初から高額な投資をする事に二の足を踏むとの事でした。 そうですよね、自分の中に判断... -
耐熱電動ファンを個人輸入
今週イタリアのメーカーに注文していた煙突の先に設置する耐熱電動ファンを受領しました。 輸入までのいきさつ 今まで存在を知っていましたが耐熱電動ファンの利用は未経験です。 ではなぜ個人輸入をしてまで入手したかと申しますと、先月富山県か... -
石窯で料理Ver.2
前回はありあわせのレンガで箱型を組み付け、天井部分から煙が漏れ出しうまい具合に燃焼しなかったのでホームセンターで幅広耐火レンガを2つ購入して改善してみました。 前回の不具合を踏まえて改善するって事がポイントで、最初はどうしようもない... -
煙突掃除の小道具を試してみた
お盆期間中の天気予報はずっと豪雨なので大人しく自宅で過ごしています。 私の工場一帯は比較的雨量が少ない予報ですが、過去に河川の警戒水位警報が発令されたことが有るので、昨日は大事を取って納品前の製品と部材を高いところに保管しました。 工具は... -
赤レンガを並べた簡単石窯を作って見た
真夏にストーブへ火を入れてオーブン料理をするのはちょっと暑すぎなので、レンガを積んだだけの簡易石窯を作って見ようと思い立ちました。 検索すると仕組みは簡単そうだけど、ほとんどのサイトは耐火レンガでの築炉でしたが、ちょっと試しに作るために、... -
洗濯槽のお掃除に目覚める
いやー夏本番。 日中は猛暑の中季節が真逆の暖房器具を作っているので体力の消耗が半端有りません。 帰宅すると体力の消耗により眠くて仕方ない→早めの就寝と言う構図が出来上がりブログの更新も遅くなっちゃってます。 そんな僕のマイブームがお掃除系you...