DIY– category –
-
薪作り
自治会が剪定した木をもらったので、連休初日は薪作りをしました。 ただし、切り倒してから2年くらい放置していたので30cmクラスの木は節が入っていると堅すぎて斧では全く歯が立ちません。 なので太い木はチェーンソーの歯をやすりでピンピンに研いで、ス... -
薪ストーブでパンを焼いてみた
ネットで検索すると約20分間一定の温度を保つことが難しいので、薪ストーブを使いパンを焼くのは難しいそうだ。 火室に直接生地を投入して中まで火を通しながら焼き色を付けて行く工程は慣れが必要になってくるのは想像するに難しくない。 「けれど... -
2重煙突にダンパーを追加して自作してみた
ヒミエルストーブには2重煙突がお勧めで、最近は口元からの接続をお勧めさせて貰ってます。けれどもダンパーの付いた2重煙突の選択肢が少ないって事が問題なので市販品を加工して作って見た。 全て高木で揃えると加工は最小限ですむんだけど、失敗するとし... -
キャリーのアイドリング停止問題
仕事に使っている車は13万キロ走行した平成18年式のスズキキャリーです。 今まで全く故障も無く、油脂類とゴム類を交換するだけで全くノントラブルだったのですが経年変化による不具合のサイクルに突入したのか、どうしても使わなきゃいけない時に限って故... -
工場のお掃除
お正月に工場の下屋を完成させたので、今まで増築を重ねて使い勝手の悪かった工場正面のカーポートをお掃除してみた。 いやー正面がこんなに綺麗なのは7年前に引っ越して来た依頼なので感無量です。 掃除する前は、3台の薪棚を無秩序に並べてとにかく濡れ... -
2年越しの屋根工事完成
長かったお正月休みも今日で終わりになります。 そして、新春1発目のブログは2年前の5月から途中放置していた下屋工事の仕上げです。 総面積の約6割、ギリギリ車が濡れない所まで波板を張り終えたのでいつか仕上げなきゃと思いつつ2年も放置していました... -
久しぶりの自作2重煙突
2重煙突を久しぶりに作ってみた。 1本しか手元に無い2重煙突で燃焼実験を行った結果、予想以上の性能に驚いたので、もう1本2重煙突を作り、展示用の薪ストーブすべてを2重煙突で運用したいと思ったわけです。 2度目の作業なのでポイントもつかんでおり以前... -
天と地をつなぐ オンドルワークショップ (製作編)
日本に住んでいてオンドルに興味を持ち検索しても、情報量が少ないし写真で見るだけじゃ詳しいことは分からないけれど、4日間古民家にオンドルを設置するワークショップを通じて大まかな流れと思想を学ぶ事が出来ました。 検索でヒットするオンドル情報は... -
天と地をつなぐ オンドルワークショップ IN 広島 (感想編)
FBのイベントページで開催を知った「天と地をつなぐ オンドルWS in 広島」にお盆休みを利用して参加してきました。 結論から言うと、とても楽しくて意義深い経験だったので本当に参加して良かったです。感動しちゃって別れの朝はウルルン滞在記のように... -
イベント出店で学んだ美味しい焼き芋レシピ
今年はイベントに3回も出店して、薪ストーブの展示だけではヒマなので焼き芋を焼いて売ったり試食に提供したりしました。 私が好きな焼き上がりは、しっとりで、蜜がたっぷりな状態です。そして失敗すること無く私が好きな状態の焼き芋を作る方法をお伝え...