DIY– category –
-
お試し金属加工相談会
7/15日に溶接体験ワークショップを初めて開催し、馴れないイベントに身体は疲れ果てたのに何だか楽しかったので 趣向を変えた金属加工相談会を明日開催します。 ワークショップ形式で複数人参加して貰うと作業の進行と安全への配慮で半端なく疲れるから今... -
第一回溶接ワークショップ開催
溶接体験ワークショップのご報告 本日初めて溶接体験ワークショップを開催しました。 FBに告知して翌日には定員に達してしまい、参加を希望して頂きながらも対応出来なかった方には申し訳有りませんでした。 溶接や溶断の機材が1台しかないので、大勢を受... -
溶接体験、ワークショップのお知らせ
溶接ワークショップを開催します 溶接体験でネームプレートを作ります 私が会社勤めしていた頃、木材で工作したいと思っても家に作業する場所が無く、1回だけしか作らないのに 道工具1式揃えると道具代が高くついて、結局ホームセンターで市販品を買って... -
扇風機の回転コントロール
最近昼間は暑くなって来ました。 工場では去年から放置していた夏の準備に取りかかります。 扇風機の回転制御 去年まで夏の間はホームセンターに売っている工場用扇風機を使ってました。 小さくて、簡単に移動できるのが魅力だけど、少し離れると風が弱く... -
自家製豆板醤の作り方
5月はお豆さんの収穫シーズン。 実家から送って貰った大量のそらまめを豆板醤に加工してみました。 豆板醤は、そらまめと麹でつくる辛子味噌なので、手前味噌とまったく一緒の手順に唐辛子を加えるだけと言う簡単レシピ。 少しだけの仕込みなら作る手間も... -
みりんの自作
自家製みりんってどんな味がするのかな? ふと疑問に思った事から今回のみりん仕込みがスタートしました。 しかし、みりんはお酒ですので製造には税務署の許可が必要になります。 しかし製造過程で、液重量の2%塩を混ぜることにより酒税法の適用から外... -
びわの葉エキスの仕込み
廃材天国と言うブログを運営されている秋山さんのビワエキスの記事を読んで、ビワの葉エキスとクリームの仕込みに挑戦してみたくなったので即実行してみました。 ビワの葉で作る家庭用常備薬は万能の薬みたいで、「ビワの葉エキス」とグーグルで検索すると... -
ガレージDIYその3 完成編
部屋の一部と車寄せを兼ねた屋根のリフォームも全体の6割ですが一旦完了しました。 5年前引っ越してきた時には既に屋根がボロボロで、しばらく経つと波板に穴が空き、風に煽られたトタンが爆音を発しながら屋根の上を打ち付けるという状況でした。 屋根材... -
ガレージDIYその2
大工仕事の経験が皆無な私が、5月連休を利用して工場の屋根修理に取りかかった2日目の記録です。 初日は屋根の解体と垂木2本を自作クレーンを駆使して既存の骨組みを利用して仮設した所で作業が終了しました。翌日は所用で作業はお休みした所、夕方に雷を... -
ガレージDIY
ガレージの屋根を1人で作る 去年の8月に鉄骨を刻み塗装の途中で放置していた工場のガレージDIYを5月連休中に完成すべく 作業を再開しました。 溶接や機械の組み付けは長年の経験があるので全く苦になりませんが、大工仕事となると全くの素人で 一体どこ...