DIY– category –
-
サイトをhttps化しました。
サイトをhttps化しました 沢山のブロガーさんが執筆されているサイト暗号化の記事を読み、いつか自分も挑戦してみたいと思いつつ失敗を恐れてhttps化への変更作業を放置していました。 httpsって?疑問に思う方はこの記事をどうぞ 今のところ個人情... -
ロリポップが遅いのでXサーバーに引っ越しました。
ロリポップが超遅いので引っ越しました ブログを始めたのは2015年の12月。 それまでブログは無料のブログで十分かと思っていたのですが、商用利用なら独自ドメインが良いと多くのブロガーさんが記事を書いていたので、早速ドメインを取りました。 次はサー... -
ロケットストーブの活躍と味噌作り
味噌作り完成への道のり 麹編 半日水に浸したお米を1時間蒸した後、35度まで温度を下げて麹菌を種付けして、米袋に入れて保温したのが月曜日の夜でした。 翌日の昼頃には35度まで温度が上がり、ホカホカしてきたので電気毛布のスイッチを切り麹が発する熱... -
麹作り第2夜
麹作り第2夜 昨日水に漬けた白米を、2時間ほど水切りして1時間ほど蒸します。 中古の蒸し器を買うのが面倒だったので、デカイざるを2段重ねにして合計11キロのお米を蒸します。 経験して分かった事 その1) 39cmの寸胴に水を10cmくらい張って、... -
出来ないのじゃ無くてやらないだけ
今年の味噌作りスタート 今シーズンの味噌作りを本日からスタートします。 昨シーズンは初めての挑戦で仕上がり重量3kgを作りました。手前味噌って想像していた以上に美味しく、2夏を寝かせた味噌は1夏の経過で食べる味噌より味がマイルドになって更に美味... -
こうじ作りに初挑戦
家で麹作りに初挑戦 経緯 今年の2月、はじめて味噌作りをしました。 きっかけは、手前味噌ってどんな味になるのか興味があった時、広島の秦農場の秦さんよりお味噌を作る材料一式を販売して頂けたことです。 秦農場さんのブログ 初挑戦で5kgくらい味噌を作... -
工場のお掃除
工場のお掃除 薪ストーブのブログを書いておきながら、寒くなって来たにもかかわらず今年モデルの製造に取り掛かれてないのです。 注文した部品も到着して、すぐにでも作りたいところなんですが先週貰った山盛りの建材が工場を占領してしまい作業スペース... -
薪棚製作
シーズン前に建材もらいました。 薪ストーブを使っていると必要な作業に薪集めがありますよね。 今年は山に入って初めて討伐して、玉切り、薪割と初体験の連続でした。これも所属している薪割集団のお陰で一人だと絶対にむりです。 玉切りした丸太を運んで... -
車庫の屋根DIYその2
作業の進捗 お盆休みの間に、サクッと屋根をDIYリフォーム出来ると軽く考えていましたが、実際にやってみると想像以上に手間が掛かり材料の刻みと塗装でお盆休みが終了してしまい、既存の屋根解体までは手が回らなかったです 一番時間が掛かった工程 ペン...