ライフスタイル– category –
-
備品整理棚をDIY
年初から隙間時間に取り組んでいた備品整理棚製作プロジェクトを6月初旬に実行しました。 年に1度しか使用しないセイロや寸胴、納品の時にしか使用しない専用ツールなど普段使用しないけど絶対に必要な道具を収納する場所がずっと欲しかったんだけど大き... -
クレーンスケールの修理
今回は消耗品の交換や操作説明などが必要だったので岡山にあるお客様の宿泊施設へ私が薪ストーブを納品したけど、次回からはサウナ施設を納品する場所へストーブを運搬する必要があります。 (お客様はサウナユーザーではなく、サウナ施設を販売する事業者... -
ヴィッパサナー瞑想10日間コースに参加
五月連休を利用し、京丹波にあるダンマバーヌにてヴィッパサナー瞑想の10日間コースに参加してきました。 京都のセンターは2023年7月からダイニングルーム(食事棟)の建て替え工事行われ、約10か月閉鎖されていましたが、古い建物から備品の搬出... -
構内での搬送を改善
創業からずっとストーブを構内で搬送する時は台車を利用してました。 繁忙期になり台車の数が足らなくなる度に買いましたり自作を増やしたりして気づけば台車の保管に多くにスペースを使うように。 おまけに、重たいストーブを台車に乗せて移動すると重心... -
穴あき溶接定盤を製作
去年くらいらでしょうか、溶接作業を行う時に材料を固定できれば溶接時の歪みを抑える事が出来て作業速度が早くなるのではないかと考えてました。 そんな時に使用するピッタリな道具に溶接定盤というものが有りまして、要は穴がたくさん有る鉄板です。 そ... -
雹が降って工場が穴だらけ
今週から5月連休までは設計や製作物が詰まっていて、珍しく自由な時間が少ないんです。 そんな中今週、火曜日の夜に播磨地区に大きな雹が降り注ぎ、石つぶてのような氷の塊が降って来た地域のカーポートや雨樋、波板、車がボコボコになりました。 長い事こ... -
3DCADのお勉強を本気で始める
齢50にして再び大学生になりました。 たとえ科目履修生であっても文科省に登録された学校のれっきとしたstudentなので世の中にあるお得な仕組みの中で最もポピュラーな学割を利用してみました。 学割の中でもソフトウエアに関する割引率は結構大きくて、例... -
3度目の入学式
世間は新入学、入社の季節ですね。 私も18年ぶりにみんなの母校、放送大学へ再入学しました。 最初に入学したのはまだ髪の毛が黒かった32歳。 びっくりするくらい昔だけど記憶は鮮明に残っているので個人的には時間の経過をそれほど感じません。 大学院の... -
英語学習の経過につきまして
ずっと昔から細々と継続している英語学習ですが、2023年9月からラジオ英会話をメイン教材にセレクトしてから半年以上が経過して何となく効果を実感できる場面が増えてきました。 昔は少しだけ学習して効果を実感できなければ、Xなどで英語の猛者がお... -
1年ぶりの薪活を楽しむ
鋼材の入荷が遅れに遅れて手持ち無沙汰だったので友人のお誘いで薪活に行ってきました。 私の薪調達先といえば、討伐して処分に困っているおじさんが40㎝にカットして工場へ運んでくれるので自分で薪を作ることはほとんど無くて年に数回お遊びで薪拾いに...