New post
-
ロケットストーブ
12月に作った試作品に追加工を実施
12月に苦労して改造したKD01初号機。 寒い季節にタープの中を温めてくれる心強い相棒だったのですが、初号機だけに思い浮かんだコンセプトの確認は出来たのだけど何と申しますか、作り込みの詰が甘かったのも事実。 今後お客様へは新方式で納品したいと意... -
DIY
3DCADのお勉強をスタート
久しぶりのブログ投稿になりますね。 いやー今週は何をしたかと言う事は思い出せないのだけど、とにかく忙しかった。 一つはヒミエルストーブの核心であるヒートライザーの改造を更に高めるべく、1か月前に完成した試作バージョンを大胆にもぶっ壊して新た... -
ロケットストーブ
改良版ヒミエルストーブの燃焼を徹底解説
今回もyoutubeに投稿した動画の解説記事になります。 以前投稿した動画が、なんともうすぐ1万回再生する勢いなので流れに続けとばかり続編を作ってみたのですがまぁ、思い通りに行かずに公開後の再生回数は低空飛行と言う結果になってます。 そんな事も含... -
ロケットストーブ
煙突の壁だし設計
今回の現場は前回のブログにも書いた通り、壁出しで煙突を設置します。 壁出しで煙突を設計する場合、基準となるの眼鏡の中心からすべての寸法を展開してゆくので、まず最初に希望の場所へ眼鏡石を設置できるかどうかが1番大切なチェックポイントとなりま... -
ロケットストーブ
富山県にて打ち合わせ
久しぶりのブログの投稿になります。ブログの更新をしたいと言う希望はあったのですが、1年ぶりに風邪をひいてしまい布団で寝ていたので投稿が滞っておりました。 今回は富山県へ打ち合わせに行きました。しかし打ち合わせの予定日がちょうど風邪をひいて... -
ロケットストーブ
サイクロンと耐火レンガの燃焼温度測定と比較考察
年末にサイクロンの運用を停止して、耐火レンガでの運用をご案内してますがヒートライザー内部の部品を交換するだけでどれだけ燃焼温度に違いが発生するのか論理的な裏付けを持ち合わせていませんでした。 そんな時に選択する行動は実測有るのみ まず結論 ... -
ロケットストーブ
改良版ヒミエルの温度測定を実施
ヒートライザーを耐火レンガに改造してから放射温度計を使いスポットで計測した事はありましたが燃焼室の空間温度を今まで計測したことがなかったので、一体何度になっているのか非常に興味を持ったから1日費やして計測してみました。 結論 先に結論から述... -
ロケットストーブ
煙を熱に変える最新技術
今回もYouTubeにアップロードした動画の解説になります。 丁度今は制作の切れ目で自由な時間を捻出できるから、新たなタスクにチャレンジしています。 https://youtu.be/vT0MDBtEBwQ?si=MzxmX3c8gKHHk6bR 今回の動画の内容は、ヒミエルストーブの焚き付け... -
ロケットストーブ
外気導入で寒さ知らずの暖房術
素人の投稿だけど、先週投稿した動画が1700回程回り嬉しくなったので追加動画を作成しました。 弱小ブログだけど、継続年数だけは長いので寒い季節になるとブログの月間PVは約1.4万。ブログと動画って見ている層が違うのか分からないけど、もっと多くの人... -
ロケットストーブ
高知県へ打ち合わせに行く
去年の3月からヒミエルストーブの導入をご希望されていた施主様の所へ打ち合わせに行ってきました。とはいえ、今も帰りの新幹線に乗っているのでまだ業務の途中と言った方が正確。 本来の予定であれば去年の間にリフォームを行い秋には納品の予定だったん...