New post
-
DIY
Youtube動画に初めて字幕をつけたら…字幕制作で学んだこと
一昨日すごく久しぶりに動画をアップしたので、気持ちが高ぶっている間にテンポよく動画を作りたいと思ったので即行動です。 今回はパンを焼いてみたレポートを撮影して編集する事に決定。 非常に高い壁 それは字幕 昔に1度だけ挑戦して即挫折した動画制... -
ロケットストーブ
排気ダンパーによる火力調節の解説動画をアップ
ブログの読者様はもう耳タコの話だし、ユーザー様に於いては現在進行形で排気ダンパーを操作して火力調節を行っていらっしゃると思います。 では、排気ダンパーを操作することで装置の中に何が変化しているのか? 言葉で詳しく説明する事は難しいのですが... -
life-journey
40年使い込んだアラジンストーブ
今日から仕事はじめ、今年も新たな1年が始まりました。 朝一番から工場に移動して夕方まで仕事を行うのであれば薪ストーブに火をつけてしっかりと暖房を行うのですが、しばらく滞在して移動する時は石油ストーブを愛用してます。 以前はタープを張っていな... -
DIY
暖房とお料理は求められる機能がちがう
年始早々、家族で餅つきを行いました。 自分たちで作るつき立てのお餅の味は格別なので、この季節になるといつ作ろっか?と家族で予定を立てます。 時計型のメリット 経験者の方にとっては当たり前なんだけど、お餅つきって沢山のお湯を必要としますよね。... -
ロケットストーブ
エアコンよりも石が暖かいと感じる理由は遠赤外線
石で作ったヒートベンチや蓄熱ユニットなど薪を焚いてから半日が経過し、素手で触われば冷たく感じるのに、座ればなぜか暖かく感じる経験が何度かあります。 初めて体験した時は不思議な感覚にちょっとびっくりしました。本当に不思議な状況なんですが、少... -
DIY
製品の無償保証
秋にレンガ用スライドカッターを市内の工務店さんへ納品したのですが、納品した後になって水を掛けながら運用するとギアボックス内部が浸水してあっという間に破損してしまうと言う事が判明しました。 顧客へ納品した製品で対策を検証する訳には行かないの... -
ロケットストーブ
サイクロンチューブの使用停止
ヒミエルストーブの特徴であったサイクロンチューブの実装を2023年末を持ちまして基本的には終了します。 新規顧客へのデリバリーを中止するだけなので、既存ユーザー様が交換目的でご要望頂きましたら交換部品として販売します。 出力の性格が変わるので... -
DIY
HPの復旧
昨日は朝5時半に起床してサイトの復旧を行い、とりあえずスーパーシンプルな表示だけど伝えたい情報だけはアップした後、友人たちと集って工場でおじさんランチ会を開催しました。 夕方に帰宅してから続きに着手するのですが、筋トレを行った後にお昼寝... -
DIY
サイト消失
今年も仕事納を無事に迎えることが出来、年末の解放感に浸りながらブログのヘッダー写真でも入れ替えようかと思いcanvaで写真加工をサクッと終了して、サーバーへアップロード。 そしてサイトのチェックを行うと、そこには記憶の中に存在しているサイトと... -
ロケットストーブ
基本を押さえていればOK
工場の作業エリアに仮置きしてワンタッチタープで運用していた蓄熱型ストーブを年末の大掃除のついでに移動したくなったので分解してしばらくの間本体だけで運用しました。 以前はホイストが走行する工場のメインエリアを占拠しており少し邪魔だと感じた...