New post
-
SD01の製作
もうすぐ納品になりますが、9月はSD01の製作に忙殺されていました。 確か8月の終わりころ現地へ下見に行って、納品が10月中旬なので過去最速でのお届けとなります。 怒涛の作り込み 今回は煙突が横出し仕様なので、煙突取り出し口をしっかりと作り込みまし... -
忙しい中フォークリフトが壊れた
もうタイトルのままなんですが、注文していた煙突が届くのでリフトを工場の外へ出そうかなと思いエンジンを掛けた所右前輪がロックして動かなくなりました。 いくら頑張ってもタイヤのロックは解除せず、煙突の入荷はパレットに乗って配達されるのでとりあ... -
納品スタイルの改善
基本的に毎回納品は約300キロあるストーブを台車に乗せて搬入しています。 トラックの荷台からお部屋の中までは対荷重300kgの台車に載せて移動し、炉台の上に乗せてからは櫓を組んで本体を下ろします。 台車も自作から、重量物対応のウレタン車輪台車まで... -
煙突発送の準備
無事に来月納品するストーブの燃焼テストを終える事が出来たので、次は設置に向け煙突を発送する準備を行いました。 薪ストーブあるあるなのですが、ごくたまにだけど煙突の発送中アクシデントにより大きく凹んでしまうことが起こります、原因は運送業者が... -
今シーズンの部材入荷について
今シーズンの薪ストーブ業界は商品の品切れが起こると言われています。 原因はいろいろ有るでしょうが、今シーズン薪ストーブをお考えの方は一刻も早く行動を起こした方が良いかと思います。 川原薪ストーブさんのブログやリンク先の記事に書かれています... -
炉台の作り方
前回の記事を書いた煙突プランニングは施主様の承認を得て実行する事が決定しました。 本体の部品手配や、煙突の確認など僕の責任範囲で進めて行くタスクとは別に今回は施主様が仕上げる炉台の検証も並行して実施しました。 炉台 計画されている炉台は床面... -
煙突をどこに通すか、それが問題です
確か先週の土曜日に福島県へ行ったところなのに、もう金曜日なの!と思うくらい時間の過ぎるのを早く感じてしまいます。 この現場はストーブ設置用にお客様が建て増し工事を完了してからお呼ばれされました。ですので前提として建て増しエリアへの設置が必... -
福島県へ現地下見に行く
初めて東北のお客様からお声がけ頂きましたので現地下見に行ってきました。 飛行機やバスなど調べた結果、新幹線が一番本数が多くて乗り換えも少ないので姫路始発の列車に乗り約5時間かけて郡山駅に到着しました。 座っているだけで到着できるなんて何てラ... -
溜まったタスクの処理
無事に特注SD01の梱包も終わり、やっと溜まっていたタスクの処理を行う時間が出来ました。 先ずはメーカーが無くなり補修部品が出ないペレットストーブの火床作り。 材質が鉄だと簡単に作れるのですが、グラインダーを当てて火花試験を行うと炭素分が少な... -
操作説明の動画製作
お客様へ納品後必ず3~4時間お立会い頂き操作説明を行います。 しかし、旦那様にお伝えしても在宅して長時間使用される奥様は使い方が分からず家じゅう燻製になるかと思う位煙が逆流したり 春に納品した後、秋口にいざ使おうと思った時に説明なんてさっぱ...