New post
-
島根県へKD01の設置完了
本体を台車から下ろした後は煙突とバイパスを組み付けて設置場所を割り出します。 先ずは下げふりを下ろして大まかな設置場所を決定。 煙突を組み付けた後は上下の通りを下げふりで確認しながら正面が炉台と並行になる様に位置を微妙に調整... -
島根県へKD01を納品
10月から続いた納品ツアーも今回の現場で一旦は落ち着き、再度作り貯めのフェーズに入ります。 丁度1年前、2021年の12月に熊本へ納品した帰路の途中に下見に来たのが懐かしい。 現場の下見を行い、設置場所の確定をレーザーで行い大工さんに屋根を開口し... -
加古川オンザヒルにヒミエルストーブ設置完了
本体の設置が完了すればいつも通り煙突を接続し、ドアの取りけなど組み付け作業に着手します。 煙突を組み付けた後は本体の正面を後ろの壁面と合わせるために2本のメジャーを使い左右の寸法が一致する様に位置を微調整。 今回は本体の内側、見えない場所へ... -
特注のSD01を加古川オンザヒルへ納品する
今年の1月からプロジェクトに参加して、春先に煙突を施工した加古川オンザヒルへ遂にSD01を設置しました。納入の日は快晴で汗ばむ陽気だったので作業もはかどりました。 納入前日はトラックに資材をてんこ盛りに積み込み現地に向かいます。未だ工場... -
工場の整理を思い立つ
10月は出張続きで工場で過ごす時間も少なく、夏以降は納期に追われてストーブを作る事に忙殺されていました。 タスクを処理する事ばかりに意識が向く中で、増える道具や部品の定位置を決める事も無く仮置きを繰り返す事が半年も経過した僕の工場はゴミ屋敷... -
新たなお助けツール
前回の記事で軽トラをお部屋の真横に横付け出来ない現場で、なおかつ段差が有る場所は非常に難儀すると言う事を書きました。 そんな現場で活躍するのが多くの同業者さんが愛用するリフター台車です! 僕も250㎏対応の台車を2台持っており、500㎏対応を買い... -
運搬方法の改善を試して見る
毎回納品の度にもっと簡単に搬入出来ない物かと思いながら早くも3年が経過しました。 3年前は年間数件だった納品も今では月1回を超えてしまい放置しておくわけにはいかなくなったので、楽に搬入できる方法を検証してみました。 結論から言えば今の... -
煙突掃除のレクチャーに出動する
昨シーズン納品したご近所のお客様より本体掃除の方法を教えてもらえませんか?と三重県での納品工事中にお電話が頂きました。 丁度天候も晴れが続き予定より1日早く現場を終える事が出来たので、工場へ帰る足で煙突掃除現場へ向かいました。 煙突... -
三重県へ納品に行く、本体設置編
初日は早朝3時半に起床して4時間運転で現場へアクセスし、9時から5時まで目一杯仕事したので午後7時半頃就寝しました。 いや、就寝したと言うより疲労で起きている事が出来なかったと言った方が正確でしょうか。早く寝たので翌朝は目覚めも爽やか、元気い... -
三重県へ納品に行く,煙突設置編
1週間前に長期間納品ツアーに出ていましたが翌週も納品が続きます。10月は朝晩の冷え込みが始まり丁度暖房が欲しくなる時なので年末までタスクが盛沢山。 今回の現場はDIYでセルフリノベされているので煙突設置に関する室内造作も施主様が対応して下さいま...