New post
-
2018年 私はストーブだIN 韓国 その4
旅も4日目に入り韓国での生活リズムに身体が馴れてきた頃に、イベント最終日です。前日と同じく宿を出発し、会場へ歩いて向かい朝食を取ります。 会場の入り口には高い所にイベントの看板を設置したり、本当に大きなイベントです。 早朝の会場は前日と同じ... -
2018年 私はストーブだIN韓国 その3
韓国滞在3日目の朝を迎えました。 今日から2日間「私はストーブだ」が開催されます。 沢山の人が訪れ、活気有るイベントになりそうなので楽しみです。 まずはいつも通り会場まで徒歩で向かい、会場のテントで朝食です。 運営が手配してくれた食堂の人が... -
2018年 私はストーブだIN韓国 その2
韓国2日目、金曜日の朝は前夜に買ったコンビニのサンドイッチを食べ、イベントの準備をしている会場へ約20分歩いて向かいました。この後も僕が一番多くこの道を歩くことになるとはこのときは知るよしもありません。 イベント本番は土日だから、金曜日のス... -
2018年 私はストーブだIN韓国 その1
2013年。まだ僕が駆け出しのストーブビルダーだった頃、ネットで薪ストーブの情報を探していると「私はストーブだ」と言う薪ストーブのイベントが韓国で開催されていると知りました。 韓国のイベントを詳細にレポートしているブログを食い入る様... -
図面の整理
冬に向けて、KD01の図面一式を改訂してみた。 設計したのは6月で、部品入荷が7月、その後空気導入口や、遮熱板、その他諸々の設計変更を図面に反映していなかったので改訂作業を行いました。 元々の設計を改善しても、図面を変えないと材料が納品された... -
これからの住宅に必須の外気導入口を作ってみた
外気導入口はこれから建築される高気密住宅には必須のアイテムになります。 そして、KD01は外気導入対応型も兼ねるべく、空気導入口を本体底部に作っていました。 川原さんからの宿題Part:2 先週工場へ見学に来て下さった川原薪ストーブ本舗、川原さんか... -
川原薪ストーブ本舗さま再訪問
今年の7月某日酷暑の中、川原薪ストーブ本舗さまが高知でのお仕事返りにヒミエルストーブへお越し下さいました。その時は未だKD01は鉄板を切っただけの部品状態だったのでSD01で燃焼性能を見学頂きました。 評価に戦々恐々だったんですが、概ね評価を頂き... -
焚き付けの逆流問題を巨大バーナーで回避できるか実験してみた
もう何回も記事を書いていますが、改良前のサイクロンストーブは立ち上がりにコツが必要で煙の逆流問題を解決する方法が思いつかず悩んでしました。 今回は3月に納品したお客様の元にある初期ロットのサイクロンストーブの改修をするまで、なんとか快適に... -
個人で事業多角化の為にブログを書き続けた話
子供の頃良くキャンプに行ってたので薪を燃やして揺れる炎を眺めるのが好きでした。そして自社工場の暖房用に薪ストーブを1台作った所、ふと誰かに売れるんじゃ無いかと思ったのが全ての始まりです。 当時から溶接技術は持ち合わせていましたが、商品の魅... -
燃焼効率の向上を目指し実験
先週長い眠りの中放置していたシェーカーズデザインのテストを行い、対策をいくつもしたのに窓ガラスのくもりを解消する事が出来ず途方に暮れてこれ以上の深掘りは止めておこうと固く決心したのです。 しかし、ふと燃焼効率向上に繋がる実験のプラ...