2017年– date –
-
ロケットストーブのこだわり(その1)
今まで薪ストーブを作って、根本的に欠けていた物が有ります。それは自分の作った製品に対する自信です。 お店で見る薪ストーブや、知人友人宅で見た薪ストーブを念頭に、自分の思い描く性能をどれだけ達成できるのか毎回試行錯誤の連続でした。 このスト... -
第49回職人起業塾の振り返り
ご縁があって巡り会った元祖職人起業塾、早いモノで今回は13回目の参加でした。 今回の事前課題は2つあって 1)ある工務店経営者が自社大工を育てる必要性を強く感じていながらも、大工の育成に踏み込めない本当の理由はなんですか? 2)誰もが強い誘... -
ITが既存のビジネスを駆逐する光景
今朝の日経新聞を読んでいると、商標登録について驚くべき記事が載っていました。 商標登録の分野で、パターン化された業務はAIに任せることで商標登録の値段を従来の1/4まで低減したサービスを展開しているそうです。 定型の用紙に間違い無く文字を転記... -
ロケットストーブが好きなポイント
ロケットストーブを作るはるか前に、通常型の薪ストーブの燃焼効率向上に躍起になった時期がありました。 いろんなサイトを見ましたが、この方の仮説検証のサイクルは本当に素晴らしいと思います。 http://ideno.web.fc2.com/kousaku/maki_stove.html わた... -
薪ストーブでピザ
薪ストーブが手元に来ると、先ずは美味しいピザを焼きたい。 私を含め多くのストーバーはそう思っていると勝手に思い込んでいます。 しっかし、生地から作ったピザをお店並みの焼き加減に仕上げようと思うと、かなり高温までオーブンが昇温しないと無理な... -
ロケットストーブの見た目を改造
いつも薪ストーブの新作の完成が完了すると、色々なテストを行って不具合の検出を行います。 リピート品ならすぐに販売出来るのですが、新作は煙突の長さや燃焼パターンの変化など条件を変え結果を記録して行きます。 奇跡的に今回のロケットストーブは機... -
ロケットストーブのテスト
今シーズンモデルの薪ストーブ燃焼テストは順調です。 薪ストーブと言ってもロケットストーブです。 今まで定番の商品と言う物が有りませんでしたが、丸いロケットストーブは量産して行きます。 煙突の導入価格を下げたい 輸入物の薪ストーブ導入を考える... -
すみません、私の元に最高の製品は有りません。
あなたの薪ストーブを俺の友達に紹介すると仮定して、何を友達に伝えればあなたの作り出す薪ストーブの特徴が伝わる? 私は今までこの質問から逃げていました。 逃げていたと言うのは御弊がありますね、自分が自信を持ち胸を張って、これは自信作ですと宣... -
デザイナーから直接のダメだし
昨日脚を短く改造して、耐熱塗装を施していると、デザインをしてくれた坂本さんが完成品を見る為に、工場へ遊びに来てくれると連絡がありました。丁度完成したタイミングで実物を見せることが出来るので、残業で耐熱塗装を終わらせて、翌朝組付けを行い彼... -
プロのデザインで作ったロケットストーブ
へんな自意識は一旦脇に置いて、人のアドバイスを素直に試して見る事も大切だと思う。 一番最初に作った薪ストーブは、デザインなんかさっぱり分からないので手元にあった海外のストーブを参考に・・・雰囲気だけ完パクしました。 薪ストーブの機能と見た...