2018年– date –
-
2次燃焼空気は必要なのでしょうか?
私の意見は不要です! 但しロケットストーブ。 薪ストーブ2次燃焼とはこの記事に簡潔にまとめていますので知らない方はこの記事を参照して下さい。 [btn]薪ストーブの2次燃焼[/btn] 過去に作った薪ストーブには2次燃焼を搭載して、ストーブの温度が上昇す... -
黒皮無塗装階段製作記
西岡さん、この階段お願いできますか? この依頼を安請け合いしてしまった瞬間から、その後の苦悩が始まるとは・・・ 専門は特殊産業用機械のライン修理や設計の僕が、まさか個人住宅の階段を作る経験を作る経験を得るなんて!不思議なご縁です。 安請け合... -
大人が学ぶ公文式
大人になって頭を鍛えたいと思えば何が思い浮かぶでしょうか? 私は公文式が効率良い学習方法の1つだと思っています ちなみに公文式は大人も子供も同一のカリキュラムなので、20年以上勉強から遠ざかった大人には中学レベルの数学すら分からない事が有ると... -
他者評価テスト
久しぶりに薪ストーブの記事を書きます。 他者評価テスト 今までの記事は自分が作って感じた自己評価満載の記事です。 苦労してやっと完成した薪ストーブだから、自己バイアスが凄く掛かって、駄目な部分には目が行かず、良い部分ばかりを切り取って実際の... -
MBAリカレントフォーラム感想戦
去る1月の最終日曜日に、母校である兵庫県立大学大学院のフォーラムでプレゼンをさせて頂くチャンスを頂きました。 知らない人の前で話すなんて未経験だし、卒業してから約5年、1度もパワポなんて作った事も無かったですがこれも良い勉強だと思い発表に向... -
第53回職人起業塾振り返り
久しぶりのブログ更新にテンションが上がります。 欲張ってあれこれ挑戦するのが原因なのですが、あれこれ挑戦する事が今年の目標なので致し方ありません。 1年の計は直ぐに忘れてしまう、なので紙に書いて貼りましょう。 私が着席したテーブルでは、去年... -
良いと思った事は即実行
過去の自分と比較して、最近良くなったと感じる事が1つ有ります。 それは、人の話やアドバイスを聞いて「良いな」と思った事は即実行出来る様になった事です。 準備、作業、片付け 今まで、薪ストーブ作りを初めとする仕事全般や事務作業は作業の時間を多... -
煙突の実験
先週の工場は寒かったです。 今まさに薪ストーブシーズン真っ盛りだというのに、薪ストーブではなく他の仕事に忙殺されブログの更新がスローなのがもどかしいです。 先週は、実際のお宅へ壁出しで設置したことを想定した煙突レイアウトを作って実験してみ... -
私のロケットストーブは焚き付けの時が一番不安定です
今日新しいキーボードが到着しました。その名はrealfoce 動きの悪くなった激安キーボードを使い続け腱鞘炎になってしまった右手が楽になるかと思って思い切って買いました。 使って見た感想は、今までとは全く違うタイピングの感覚がとっても楽で、もっと... -
天板が100度まで昇温に必要な時間は30分です
しばらくぶりの更新です。急ぎのタスクに忙殺され、ブログ更新を怠ってしまいました。こんなに更新する期間が空いてしまったのは初めてじゃないかな。 おまけに、どうでも良い話なのですが3年間使い続けた格安キーボードのタッチが硬くなっているのを無視...