2018年– date –
-
薪ストーブの特許について考察する
私もHPに特許申請中と書いていますが、特許って奥が深くて面白い。 そんな私が特許を申請する中で身につけた特許戦略を書いてみます まずは検索 いの一番にj-platpatと言う特許検索サイトで気になる特許を検索しましょう。 そうすると、ネット上で有名無名... -
キャンプに持って行く薪ストーブが欲しい
近所の姫路城は桜が満開で夜もライトアップされて綺麗です。 これから真夏までの数ヶ月はBBQのハイシーズン。 アウトドアやキャンプで使うのに丁度良い薪ストーブをネットで検索しています。 アウトドア用薪ストーブ コスパで言うと、ホンマの時計型スト... -
初歩的な力が無ければどんな手法も理解出来ない。
英語の勉強を初めて3年。 毎年春になれば英語のやり直しを固く決意しながら、梅雨に入る頃には挫折して自分を納得させるだけの言い訳を考えていた頃に比べると大きな進歩です。 継続出来ただけでも大きな進歩! そして、継続しながら学習方法が大きく変... -
お客様に納品して気づく改善点
長野県のお客様からの帰り道。脳裏には「おばあちゃんになるまで愛用します」の言葉が残る中、ある懸念事項がハタと脳裏をかすめました。 メンテナンス性が悪い ロケットストーブ構造なので、一旦上昇した熱気が天板に衝突し下降する事で発生した熱をお部... -
シイタケのホダ木仕込み
寒の戻りが厳しかった先週からうって代わり、今日はそこら中で桜が満開でした。 年始からの繁忙とストーブのシーズンも一段落して、すこし自由な時間が取れたので今日はホダ木の仕込みをしました。 2年前に初めて挑戦したんですが、床伏せした場所が良く... -
第55回職人起業塾振り返り
毎月最終週の火曜日はすみれ建築工房の職人起業塾に参加する日です。 今月も宿題を紙に書いて紙芝居も準備万端だったのですが、顧客のマシントラブルの復旧に時間が掛かり、客先を出発できたのが午後19時。 身体は疲れていましたが、月1回の楽しみなの... -
ロケットストーブを納品してきました
初めてのお客様 週末にロケットストーブをお客様の住む長野県へ納品に行ってきました。 基本形が完成し工場で1シーズンテストを繰り返し、自分の気付く範囲では納得のいく製品でしたが、それは自己評価であって製作者のバイアスが掛かりまくってい... -
実験して理論を検証する
前回のブログは燃焼理論を座学で学ぶ事が大切って話でした。 [btn class="ghost"]本質から攻める[/btn] しっかし、理論ばかりの頭でっかちじゃ現実を知らないままで的外れな事を大きな顔押して言っちゃう恐れが有るので、そこん所はしっかりと実験で確認す... -
本質から攻める
もうすぐで今シーズンも終わりですね。今はメインの時間を薪ストーブに関するお勉強に当てているので、ブログの更新回数が減っています。 昨年までは、実際に実物を作り実験をして効果を探っていました。 製作の経験は沢山蓄積しましたが、しっかりとした... -
自然吸気型廃油ストーブのテスト
私の作るサイクロンストーブは高温を局所的に作る様設計しています。 通常の薪ストーブは燃焼したエネルギーを本体の箱で放熱しながら燃焼を継続するので、高温の維持の為断熱材等で炉内を被覆しています。 しかし、いくら断熱材等で保温しても装置内部の...