2018年– date –
-
天と地をつなぐ オンドルワークショップ (製作編)
日本に住んでいてオンドルに興味を持ち検索しても、情報量が少ないし写真で見るだけじゃ詳しいことは分からないけれど、4日間古民家にオンドルを設置するワークショップを通じて大まかな流れと思想を学ぶ事が出来ました。 検索でヒットするオンドル情報は... -
天と地をつなぐ オンドルワークショップ IN 広島 (感想編)
FBのイベントページで開催を知った「天と地をつなぐ オンドルWS in 広島」にお盆休みを利用して参加してきました。 結論から言うと、とても楽しくて意義深い経験だったので本当に参加して良かったです。感動しちゃって別れの朝はウルルン滞在記のように... -
良い感じに仕上がる予感
酷暑の中ネジを巻いてお盆の間に新作を完成したかったのですが、全く時間が足りませんでした。 今日で本体の外観がおおむね出来上がったのですが、これから天板やドア、遮熱板、煙突の取り回し、塗装などやり残し満載なので完成は今月末頃になりそうです。... -
真夏の新作仕込み
連日の猛暑の中、薪ストーブを作るなんてクレイジーだけど秋にテストを繰り返せるように新作モデルの製作に取りかかっています。 暑さ対策 去年まで工業用扇風機と大きなファンをインバーターで回転制御しながら使っていました。しかし、溶接中は風がある... -
新作モデルの設計追加変更
今年リリースする主力モデルの設計も終了し、部品が入荷しました。 アイデアを設計に入れ込むデスクワークは一見地味だけど、部品を目の前にすると大切な工程だと実感します。 燃焼のデモンストレーション 丁度部品が入荷した翌日、川原薪ストーブ本舗の... -
40代英語再入門。4ヶ月経過報告
前回英語の記事を書いたのが4月7日。約4ヶ月が経過しましたが、病気や旅行以外は毎日勉強を継続出来ました。 継続できる秘訣は楽しんで学ぶ。 その為に適切な負荷を自分で調節出来なきゃダメだけど、出来る様になれば自分でも驚く程積極的に学びを継続... -
遠方からのお客様
数ヶ月前にメールでアポイントを取り、関西ツアーのタイミングで我が工場にお客様がお越しになって下さいました。 その方は「かわはら薪ストーブ本舗」の川原さんです。 川原薪ストーブ本舗HP いやー 川原さんのブログは4年前自社工場に薪ストーブを導入... -
アウトドアにも役立つ、ボランティアに行って気づいた便利装備
酷暑の土木作業をする中で、次持っていけば楽になるかと思う装備の備忘録です。 酷暑対策 空調服 この服が有ると無いとでは疲れ方が違う!らしい。 酷暑の中少しでも疲労軽減できるのなら価値があると思い、帰宅してからワークマンへ行って買ってみました... -
初めてのボランティア
西日本豪雨で、民家の裏山が崩落した現場へ初めてボランティアに行ってきました。 ボランティアと言うものになんとなく興味があったけれど、意味の無い勝手な妄想を現実と思い込み、日常の繁忙を言い訳に今まで一歩踏み出すことは有りませんでした... -
機能とデザインを考える
薪ストーブに限らず作業を繰り返すと、いつの間にか慣れたパターンを無意識に選択するようになります。 半ばオートメーション化された作り方の癖みたいな物で、いつもと違う形を作ろうと思ってもどこか同じようなテイストになるのは、作り方の癖や慣れた工...