2019年– date –
-
煙突横出しモデルの完成テスト
今回は初めて煙突横出しバージョンの納品版が完成しました。 従来では煙突は本体の後ろから取り出していた関係で、前後に広いスペースが必要になっていましたが煙突を本体の側面に設置することで前方への出っ張りを抑える事が出来ます。 完成の領域 横出し... -
今年も本場韓国で開催される「私はストーブだ」へ行きます。
去年は通訳のガイドが付いて、主催者からの手厚いサポートも受けてとっても楽しかった韓国で開催される薪ストーブイベント「私はストーブだ」へ今回は個人ツーリストとして友人と見学に行ってみようと思います。 開催期間は11/1.2.3.日 会場までのアクセス... -
初公開 薪ストーブの制作風景
今週から残暑も過ぎ去り、一雨ごとに過ごしやすい秋に季節が進んでいるのを感じます。 そんな私とは申しますと、設計作業に忙殺されてブログの更新が滞っていますが、10月からの納品ツアーに向けて製作は止まることなく継続しています。 そして、工場では... -
新たな長時間燃焼の提案、KD02の可能性と課題の解法
薪ストーブをよく知っている人ほど今年の新作KD02の燃焼に驚いて下さります。 なにが凄いのか端的に言うと 大きなメガ薪を2つ以上投入すると下からゆっくり2時間以上燃える そんな状態なら煙が大量発生するはずなのに無煙 大きな薪を燃焼室目一杯詰め... -
薪ストーブライフの取材
人生で初めて雑誌の取材を受けちゃいました。 その名前は「薪ストーブライフ」 ぼくがまだストーブを作り始めたころに良く読んでいた雑誌です。 まさかその編集部の方がわざわざ姫路までお越しくださるなんて…びっくりです。 事前にSD01を巡行運転... -
SD01設置の下見
ロケットストーブの検索から工場に見学にお越しになり、購入を決断して下さったお客様のお宅へ下見に行ってきました。 お客様自身の測量を元に屋根勾配を計算するとなんと8尺勾配、瓦屋根では一般的じゃない角度だし 実際に現場を確認しないと分か... -
ヒミエルの進化
2019年3月に軽井沢川原薪ストーブ本舗へ納品した当時の写真です。 自分なりの自負を持って納品したのですが、現地で軽井沢統括の亀井様と川原様から山の様なご意見とアドバイスを頂いたのが更なる改良へスタートとなりました。 僕も含めた製... -
川原薪ストーブ本舗さま再訪問
ぬ最近ブログの投稿頻度が落てしまっていることがもどかしくて仕方ありません。 ネタは豊富にあるんだけど、秋からの納品ツアーの製作や設計図面の改定、設置場所の下見をしてこれまた設計etc 日中は現場で仕事して、夜から怒涛の様に押し寄せてくるタスク... -
KD02の使い勝手
お客様からKD02の質問を頂いたので、仕事の傍ら火を入れて確かめて見ました。 ご質問内容は 天板の温度 お湯が沸きますか? 以上2点です。 テスト 先ずはいつも通り焚きつけてゆきます。 写真を見てわかる通り40cmの薪を縦に入れたら燃焼室上部分に... -
第2回、KD02の燃焼テスト
前回の実験から放置する事約2か月。やっと今年の新作オーブンなしモデルの燃焼実験を実施しました。 前回は未塗装で鉄板のまま実験を行い、しばらく放置していると微小な錆が発生して来たのでとりあえず塗装だけを施し工場の片隅へ安置していました。 &nbs...