2021年– date –
-
お部屋への搬入を改善
今月末にヒミエルストーブを納入を予定しております。 そして去年は住居内部への設置には、くさび式足場を組み付けて設置していました。 本体を吊り上げるので安定感は抜群だし、強度的にも全く問題ないので台車から本体を下ろす手法としては素敵なんだけ... -
軽トラを乗り換えました
1月末に14年間乗っていたスズキキャリーを手放して、ダイハツハイゼットに乗り換えました。 以前と同じ流れでスズキでも良かったのですが、ご縁のあった車屋さんがダイハツだったので人生初のダイハツ車です。 変遷 キャリートラックは2wdだから雪... -
リフォーム工事途中の古民家へ煙突の設置
リフォーム工事途中の古民家へ煙突設置工事を行いました。 本体設置は秋になのですが、リフォーム工事途中なので室内には養生ボードが敷き詰められて土足OKなので作業性が非常に良かったです。 この様にお客様のご都合に合わせて煙突設置工事と本体納品を... -
本体の横にガラス窓を追加できるのでしょうか?
ヒミエルストーブは嘘や偽りなく窓ガラスが曇りにくい設計を取り入れています。 薪がガラスに当たらない様に、また焚き付けの時に上手に昇温させることが出来れば数日間掃除が不要な位ずっとクリアな視界を確保できます。 では、本体横にも窓を追加... -
ブログ読者からの嬉しいコメント
勉強について記事を書くのは本当に久しぶりです。 記事に書いていないからと言って止めてしまった訳では無く、2019年からずっと英語のオンラインレッスンを受講して、毎朝宿題と格闘してます。 これだけ毎日英語を勉強していても、仕事の隙間時間を縫う様... -
すみません、情報のない本体だけの販売は難しいです
ヒミエルストーブはロケットストーブ構造を採用した薪ストーブです。 ですので、点火から巡行運転に至るまで特徴的な操作が必要になります。 特徴的とは言っても、慣れてしまえば薪ストーブの初心者から女性ユーザーに至るまで快適にお使い頂いてい... -
薪ストーブはスゴク不便な暖房器具です。
年末から地域でご商売をされている建築会社の方が工場へ見学に来てくださいました。 皆様会社の規模や、得意とするコンテンツなど異なりますが家を建ててお客様へ納品するというスタンスは同一です。 皆様お客様の家に薪ストーブを設置された経験も... -
薪ストーブの維持には大変な労力を必要とします。
今日は午後から近所の建築会社の社長さんがヒミエルストーブへ見学にお越しくださいました。 新築戸建てに薪ストーブが標準装備だそうで、薪ストーブの運用にも精通されていました。 その中で印象に残ったのは「薪ストーブの効率を灯油やペレットと... -
煙突は壁抜きでOKでしょうか?
今回はお問い合わせから頂きました質問に回答したいと思います。 去年の秋くらいからブログのお問い合わせ欄よりご質問を頂くことが増えて、個別にお答えするのも良いけど公開する事により今後はリンクを張り付けるだけで良くなるのでお答えさせて頂きます... -
屋根裏からの外気導入実験 ver2
昨日はダンパーを設置して外気導入と内気切り替えの実験を行った記録でした。 実験結果を写真添えてお客様へ連絡したところ、システムが冗長して圧迫感が強いと感じるので 気流の切り替えをキャンセルして、フレキダクトを使いシンプルに屋根裏からの外気...