2022年– date –
-
憧れのルンペンストーブをゲット
数年前から欲しいと思いつつ、入手する事が出来なかった幻のストーブ「イナヒーター」をついにゲットしました。 年配の方には、ルンペンストーブ、ホクダンストーブ、イナヒーター、などの呼び方の方が有名かも知れませんね。 元々は北海道の石炭や練炭ス... -
Bubafonia stove (ブバフォーニア ストーブ)
ここ最近はお客様にお届けするヒミエルストーブばかり作っているので、気分転換に去年から気になっていたロケットストーブを作って見ました。 日本では全く無名の燃焼方式、その名もブバフォーニア。この方式を考案した人の名前だそうです。 一体どこのス... -
便利なアプリを活用してます
先月から現地調査に行き煙突配管の経路をさがしているこの物件。 3階建ての様に見えますが、山の斜面に建っているので入口は2F、そして煙突は3Fの上まで抜く必要があり、屋上に長く飛び出した庇と、耐力壁の開口位置の関係でどうしても横引きが長くなっ... -
運転方法により印象が大きく変わる
今シーズンは多くの人に納品させて頂く機会を頂きました。 今までは自分の求める製品開発と、煙突などの設置技術及び現地下見の技法を高める事に意識が向いていましたが、ここいらでお客様へ僕がお勧めする運転方法、お掃除方法を周知すべきじゃないのかと... -
SD01納品完了
先週末に煙突工事を終えた続きを今週木曜日に実施してきました。 通常であれば足場でやぐらを組んで台車の上にのせたストーブをそろりと移動させ、吊り上げた状態で台車を抜いて微妙な位置決めを行うのだけど今回は神装置「天井クレーン」のお陰で設置場所... -
大きな工場へ煙突の設置に行ってきました
ついこの間お正月かと思っていたらもう節分が目前。日没も遅くなり季節の移ろいを感じますね。 さて今回は市内にある工場へ煙突の設置に行ってきました。 最初現場へ下見に行ったのが2021年の6月なので、約半年後の設置になります。 高所作業車が活躍 今回... -
私の接客スタイル
年始に入ってから数人の方が工場へ見学にお越しくださいました。 別に工場に来て頂いたからって、契約書に押印を迫るわけでは無いので安心して起こし下さいませ。 出来なことは安易に答えない 過去も含め沢山の人に質問された内容を思い出し印象に残ってい... -
初めての冬キャンプ
お客様宅での煙突のお掃除を終えた後は友人と工場で冬キャンプを予定していました。 [kanren url="https://himielstove.com/2022-01-16"] 当初の予定では単に冬キャンプを手軽に行うつもりだったので、コットとテーブルだけ準備していたのですが工場は軽く... -
お客様の声をインタビューさせて頂きました。
週末に煙突掃除に出動したお客様に、厚かましくも使用感のインタビューをお願いしたところ快く応じて下さったので動画を撮影しました。 煙突も綺麗になり、納品時の燃焼に戻って和やかな空気の中お話を伺えました。 ブログだけじゃなくて動画投稿も不定期... -
煙突から煙が抜けず火が付かない問題を解決する
とある日の就寝前、今シーズン納品したお客様の奥様よりSOSメールを受信しました。内容はどうやら煙突内部が詰まってしまい煙突の接続部分から煙が漏れ出すのでお掃除ロッドは何を選べばよいでしょうか?と言う物でした。 えーっと、確か9月に納品して本格...