Seiji Nishioka– Author –
-
オプション満載のKD01をテスト
7月初旬に納品するKD01の燃焼テストを実施しました。 このモデルはご注文時に多くのオプションをご希望になられていたので、希望の形状が機能するのか検証する事からスタートしたので開発を除けば過去最高に時間を製作に費やしました。 外気導入 外観の特... -
2シーズン連続使用して、初の煙突掃除で判明した燃焼性能
2シーズン使い始めて煙突掃除をしたお客様より煙突掃除の写真を頂きました。 仕様場所は北陸で冬季はガンガン暖房に使用して頂いてます。 ヒミエルストーブをお使い頂くに当たり、樹種に指定はないけれど乾燥した薪を使ってもらう事を必須とさせて... -
第3回 溶接ワークショップのご報告
突然の募集にも関わらず開催を決意したイベントは一人のけが人を出す事も無く無事終了する事が出来ました。 加工機械が1つしかないので、上手に工程を分散できる様皆様にお手伝い頂きながら進行させて頂きました。 製作の流れ 先ずは製作物の大きさ... -
第3回溶接ワークショップ開催 今回はアイアン看板編
もうタイトルのままです。 募集要項 開催日2021年6月12日土曜日 午前9~12時くらい 募集人数3人まで 過去の経験で、溶接関係のレクチャーは少人数開催でなければ目が届かないのでこの人数にしました。 参加費用 1組当たり7千円 (参加費用は全額... -
蓄熱型ストーブへのコンバートを目指す
今週も日々のタスクに追われ、気づけばもう金曜日。 基本的に木、金曜日は気合入れてストーブ製作に勤しむスケジュールなのですが今週は法人様の会社へ下見の予定が有ったのであまり進捗は有りませんでした。 毎週作業の進捗を写真に記録しているのだけど... -
KD01初号機の復活と実験
2019年9月に川原薪ストーブ本舗様より返却頂いたKD01の初号機をやっと使えるように復活できました。 手元に帰ってきてから約2年も経っていたのですね。 廃車になってしまったカーキ色のキャリートラックが懐かしい。 今でもお客様からのご要望で実機での実... -
たねまきハウス南阿蘇での休日を満喫
熊本Day2 就寝前オーナーの俊郎さんに「翌朝は何時集合でしょうか?」と質問すると 「まっ、適当に。そのうち歩いていると出会うでしょう。」との返答。 時間を区切り、全ての行動に計画をあてはめる日常を過ごしている僕にとっては物凄く新鮮な回答。 そ... -
熊本県南阿蘇へ設置の下見に行きました。
いやはや、5月半ばの下見なので好天を期待していたら、想定外の雨天で阿蘇山の外輪山を見渡す事が出来ませんでした。 下見が近くだったら車でアクセスするんだけど、さすがに熊本県に行こうと思えばフェリーか新幹線の2択になり、今回は新幹線とレンタカー... -
多くの鉄工所はメーカーへの転身を望むが実現できない
五月連休の最後は、市内の工具商社の社長様ご一行が見学にお越しくださいました。 僕は社長さんとご紹介いただいた僕が先生とお呼びする産業技術大学校の講師の方のお二人がお越しになると思っていたら、合計7名もお越しくださり、普段1人で作業している工... -
歴史的建造物の敷地で煙突工事
5月連休も後半戦に入り最後の予定であった、兵庫県豊岡市出石町の経王寺さんへ煙突設置工事に行ってきました。 経王寺さんは出石藩の菩提寺で、地区にあるお寺で一番大きな寺院です。 下見の時に本堂を案内して頂きましたが、体育館並みの大きさにびっくり...