Seiji Nishioka– Author –
-
長時間暖房への考え方
僕のブログ運営は期間だけは長くて5年以上更新を継続しています。そしてコアな薪ストーブユーザーから寄せられる相談の一つに、朝まで燃焼が継続できないかというものがあります。 最初に僕の結論 燃焼をゆっくりして朝まで継続するのは難しいので、 長時... -
薪を作るのが凄く苦手な僕の対策
僕は薪ストーブを作るのは好きですが、薪を作るのは好きではありません。 自由な時間がふんだんにあり、暇を持て余しているのなら話は別だけど家族との時間を削り、せっかくの休みを薪集めに費やすのは時間がもったいないと考えます。 だから工場で使用す... -
煙逆流問題の原因を発見
先週の試運転にて、塗装を終えてまっさらの薪ストーブに焚きつけをセットして試運転を始めた時、いつもなら力強い轟音とともに上昇気流が発生し瞬く間に炎が立ち上がるのに、いつまであっても炎が大きくならず煙がオーブン扉の隙間から本体正面に逆流し臭... -
煙突設置工事
先週現場の下見に行ってきた場所へ煙突の設置工事に行ってきました。 今年は長雨続きだから工事予定を組んでいても、天気が崩れちゃうと工期が延期となってしまうのを心配していたのですが幸運にも雨が降らずに設置出来て良かったです。 建物の高さが8Mを... -
燃焼テスト
耐熱塗料の吹き付けも終了した後は、焼き付け塗装を兼ねて燃焼テストを行いました。 今回はテストの為に煙突は2Mホンマのシングル煙突をつぎ足し、梅雨空の湿度が高い中実施したのですが、久しぶりに煙の逆流を体験する事になりました。 燃焼テス... -
現場の下見
約1週間ぶりにワールドプレスの画面にログイン。 今週もあれこれ仕事をこなして何とか目標地点まで到達する事が出来ました。 現場の下見 外壁塗装の足場が有る間に煙突の設置工事を完了させたいので、現場の下見に行ってきました。 眼鏡石から真っすぐ屋... -
扉の取り付けなどを行う
今週も頑張って、楽しみながら作業を続けてます。 あと、秋になって納品ツアーが重なった時に車の調子が悪くなると非常にストレスなので、ある程度時間に余裕がある今の間に軽トラのメンテナンスを色々実施しました。 先ずはクラッチの交換。 もう15万キロ... -
KD01製作 その4 底面の空気ライン造作
今月は薪ストーブを作る以外にも、毎週来客対応が有って思う様に製作スピードを上げる事が出来ないのがもどかしいです。 ミニマム会社の悲しい宿命で、全てをこなそうと思えばなんだか、どっちつかずになりそう。 今週は本体の外殻組み付けと、底面... -
KD01製作 その3 エアー回路を作る
6月は薪ストーブのお仕事以外にエンジニアリング関連の仕事が立て込んでいるので、ストーブ製作に割り当てる時間に限りがあります。 時間は限られていますが、さすがに10台以上作って来た経験のお陰で細かな部品の手直しや寸法調整が減ったのでストレスな... -
KD01の製作 その2 燃焼室の製作
昨日に引き続き外は大雨だけど、工場で製作を続行しております。 毎回作りながら感じるのは、溶接によるヒズミの発生で狙った寸法に収まらなくなる事象をいかに制御するのかが大切かと言う事でしょうか。 今回は見た目大きく進みたかったので、本体...