life-journey– category –
-
45回職人起業塾
私は今まで具体的な目標を持たず、目の前の繁忙に安堵して毎日を過ごしていました。 なんの根拠も無く、目前の選択肢の中から感覚で進む方向を決めていました。 今まで多くの尊敬する諸先輩方が、目標設定を行った上で行動を起こし、 修正して行くサイクル... -
物販の素人が販売に挑戦してみた(対面販売編)
これは小売り全く未経験であった私が歩んだ集客の道のりです。 売ることを知らず物作りばかりに焦点をあてていたので、作品が工場に溜まってしまい どうにかして販売したいと思いましたが、妙案は皆無からのスタートです イベントに出店して販売してみた 2... -
プロ目線がお客様目線とずれているって話
今は薪ストーブのシーズンオフです。 そんなの僕に言われなくても誰でも知っていますが、このオフシーズンこそ来期に向けて忙しく仕込みを行う大切な時期なのです。 私自身は積極的に製造販売を行わなかったのが原因で、薪ストーブの販売で繁忙になった事... -
第44回職人起業塾振り返り
第44回職人起業塾振り返り 今回のテーマは、ディスカッションは「きつい出来事からの成長」 私は毎回話をより集中して聞く為に参加者の発表をメモにとります。今回の発表も 新たなタスクへの挑戦。 お金の苦労 家族構成の変化 など、現実にに起こった「き... -
技を覚えるよりも、自己を認知する事が大切だと思う話
序文 金曜日の夜、ビジネスコーチとのセッションが終わり今後の施策を考えていた所タイミング良く ブログマーケティングスクールの15分相談会の告知がアップされ、参加希望を表明し主催の 松原さんとブログ相談会のお時間を頂きました。 松原さんってこ... -
知識を知恵に変換して定着する秘訣
知識をストックするだけじゃ知恵なんて生まれないと気付いた話 2年前友人から誘われたのがご縁で、合気道に通い始めました。 成長のスピードは稽古に通える回数や個人の能力で異なり、私と言えば週1回のお稽古を時間をやり繰りし楽しんで... -
第43回職人起業塾
数稽古と割り稽古 今回の職人起業塾のテーマは「数稽古と割り稽古」 目標を達成するには目標達成能力を高めなければならない。 その為には継続した行動と、ブラッシュアップ、そして行動を分割して自分に適切な負荷に調整する事が必要である。 しかし目的... -
マーケティングマインドと合気道
マーケティングマインドとはなんぞや? 以前、私は人から自分の欠点のだめ出しを受けると、素直に受け止める事なんて出来ませんでした。 なぜなら、だめ出しされる話を組み合わせると、自分がとても駄目で、嫌な奴だと感じるからです。 他人なら笑い話にも... -
第42回職人起業塾の振り返り
2月の勉強会ですっかり忘れていた感情を思い出す 2月の最終日、すみれ建築工房で開催された職人起業塾での事前テーマは Q:あなたを支えてくれた(もしくはくれる)最も強力な協力者は誰? Q:その人はなぜあなたを支えるのか、その理由は? でした。... -
大人の公文
3年間公文で真剣に勉強した感想 いつまでも若いと勝手に思い込んでいた私も40歳を過ぎた頃から、新たな知識を得ようと思って本を開いたり、ウェブを検索しても書いている事が認知出来なくなった事に愕然としました。 数学に至っては九九は半分忘れ去...