ロケットストーブ– category –
-
毎日の運用と薪の投入タイミング
新しいヒミエルストーブの燃焼性能は本当に秀逸です。 以前のサイクロンチューブも当時自分の中では最高の技術を投入して良いシステムだと思っていたけれど、今と比較すれば沢山詰めるべき場所が有ったけど気づけませんでした。 特に耐久性の面に関しては... -
NEW ヒミエルストーブのテストは続く
蓄熱化のオプションを実験 テスト燃焼を終えた翌日、以前より試して見たかった蓄熱化の実験が出来る様本体の周囲に耐火レンガを約104枚並べてみました。 ストーブ本体から熱の移動効率を第一に考えるのであれば側面に開口部を設けて熱気が直接レンガに触れ... -
新たなる燃焼方式
新開発への経緯と既存顧客対応 今年の秋は納品が終わってから自由に動ける時間があったので、新しいシステムの開発に取り組んでいました。 忙しくお客様へ納品することも楽しいのですが、同じタスクを繰り返すと言うことを退屈に感じてしまうのでちょうど... -
新たな開発が楽しくて仕方ない
既存のヒミエルストーブ内部のヒートライザーに耐火レンガを2枚追加したら、サイクロンとは異なるポジティブな燃焼特性を確認出来たので更にもう歩みを進めるべく燃焼室へ耐火レンガを追加で投入してみました。 どの様に改造するかと言えば 燃焼室内部の... -
サイクロンに代わる渦流燃焼を求めて
久しぶりの開発物語が始まりました。 5年前は全く未経験の中で実験を繰り返し、その中で最適な物を探していましたが現在は薪ストーブに関する経験のストック積むことが出来たので以前よりも実験の方向性を検討する切り口や比較テストを的確に実施できるよ... -
煙突掃除から得られた新たな方向性
冬になって薪ストーブのシーズンになるとお客様から煙突掃除に関するお問い合わせや掃除の依頼が突然入って来ます。 突然連絡して下さると言う事は、急いで使う必要性を感じていらっしゃるわけで私も予定が入っていなければなるべく早急に対応させて頂い... -
操作説明と外気導入について
無事に本体を設置した翌日、ご家族や会社の従業員の方がお集まりいただき操作説明を行いました。 よくあるパターンなのですが、旦那様に説明しても昼間はお仕事に出られている方が多いので日常で使用されるのは奥様となりまして、最初は取り扱いに苦戦す... -
ストーブ本体の設置
前日は約12時間動き回り日没まで作業をしていたので脚が筋肉痛になった以外は結構元気に2日目の本体設置を迎える事が出来ました。 日没後、寒さが厳しくなる屋外作業は疲れが原因で集中力も減退してしまい途中の確認ポイントを忘れて煙突を組んでしまっ... -
長いチムニーボックスへ煙突を設置
今月に製作を始めたKD01を納品する日がやって来ました。 初日は煙突の設置です。 玄関スペースを改装した広い土間スペースへストーブ本体を設置して、今回は真上にあるバルコニーへ2.5Mのチムニーボックスを立ち上げる設計を行いました。 バルコニーの床... -
納品の準備を行う
蓄熱ストーブの修理に行ったり、現地打ち合わせの直後に煙突掃除の依頼が舞い込んだりと寒くなってきたら秋と異なる忙しさを感じる様になって来ました。 ブログには書き忘れていましたが、KD01の製作に取り組んでおり納品に向けてラストスパートを行ってい...