ロケットストーブ– category –
-
改良版ヒミエルの温度測定を実施
ヒートライザーを耐火レンガに改造してから放射温度計を使いスポットで計測した事はありましたが燃焼室の空間温度を今まで計測したことがなかったので、一体何度になっているのか非常に興味を持ったから1日費やして計測してみました。 結論 先に結論から述... -
煙を熱に変える最新技術
今回もYouTubeにアップロードした動画の解説になります。 丁度今は制作の切れ目で自由な時間を捻出できるから、新たなタスクにチャレンジしています。 https://youtu.be/vT0MDBtEBwQ?si=MzxmX3c8gKHHk6bR 今回の動画の内容は、ヒミエルストーブの焚き付け... -
外気導入で寒さ知らずの暖房術
素人の投稿だけど、先週投稿した動画が1700回程回り嬉しくなったので追加動画を作成しました。 弱小ブログだけど、継続年数だけは長いので寒い季節になるとブログの月間PVは約1.4万。ブログと動画って見ている層が違うのか分からないけど、もっと多くの人... -
高知県へ打ち合わせに行く
去年の3月からヒミエルストーブの導入をご希望されていた施主様の所へ打ち合わせに行ってきました。とはいえ、今も帰りの新幹線に乗っているのでまだ業務の途中と言った方が正確。 本来の予定であれば去年の間にリフォームを行い秋には納品の予定だったん... -
排気ダンパーによる火力調節の解説動画をアップ
ブログの読者様はもう耳タコの話だし、ユーザー様に於いては現在進行形で排気ダンパーを操作して火力調節を行っていらっしゃると思います。 では、排気ダンパーを操作することで装置の中に何が変化しているのか? 言葉で詳しく説明する事は難しいのですが... -
エアコンよりも石が暖かいと感じる理由は遠赤外線
石で作ったヒートベンチや蓄熱ユニットなど薪を焚いてから半日が経過し、素手で触われば冷たく感じるのに、座ればなぜか暖かく感じる経験が何度かあります。 初めて体験した時は不思議な感覚にちょっとびっくりしました。本当に不思議な状況なんですが、少... -
製品の無償保証
秋にレンガ用スライドカッターを市内の工務店さんへ納品したのですが、納品した後になって水を掛けながら運用するとギアボックス内部が浸水してあっという間に破損してしまうと言う事が判明しました。 顧客へ納品した製品で対策を検証する訳には行かないの... -
サイクロンチューブの使用停止
ヒミエルストーブの特徴であったサイクロンチューブの実装を2023年末を持ちまして基本的には終了します。 新規顧客へのデリバリーを中止するだけなので、既存ユーザー様が交換目的でご要望頂きましたら交換部品として販売します。 出力の性格が変わるので... -
基本を押さえていればOK
工場の作業エリアに仮置きしてワンタッチタープで運用していた蓄熱型ストーブを年末の大掃除のついでに移動したくなったので分解してしばらくの間本体だけで運用しました。 以前はホイストが走行する工場のメインエリアを占拠しており少し邪魔だと感じた... -
既存モデルも秀逸だと感じます
ここ最近はヒートライザーを耐火煉瓦で構築したテストモデルばかり使っていたので既存のお客様へデリバリーした従来型モデルの燃焼をなかば忘れていたのですが、久しぶりに使ってみると個性があって良いんですよね。 緩やかな燃焼 何が良いと感じるかと申...