ロケットストーブ– category –
-
ロケットストーブ
数値で燃焼状態を判断
今回の燃焼テストでは、前回使用した流量計に加えて負圧計も接続し、燃焼状態での数値変化をモニターできるように準備しました。 個人的な感想として、薪ストーブは燃料のバラツキが大きい暖房器具なので、暖かさの振れ幅が非常に大きく、個人の主観や設置... -
ロケットストーブ
ダンパーを追加工
今回はダンパーの設定が無いホンマ煙突を使用するので、200㎜の断熱2重煙突にダンパー弁を追加しました。 しっかりと円柱のセンターをケガいて、ドリルを真っすぐ開ける事が出来れば良いのですが2重だと簡単には行かずに最初はどうすれば上手に仕上がるの... -
ロケットストーブ
SD01の製作風景
製作過程をブログに書いたと思い込んでいましたが、インスタへ投稿して満足してしまい記事を書く事をすっかり失念していました。 今回は燃焼室が大きいバージョンで脚付きになります。 写真のストーブは脚を本体と同一の形状に加工していますが、今回は通... -
ロケットストーブ
KD01を絶賛製作してます
先週末から風邪気味の症状が発生して、仕事を休むほどでは無いけど倦怠感がしんどいのでしばらくの間は帰宅すると即就寝してました。 先週SD01の製作が完了して梱包を行い、後は納期の相談をお施主様とするだけなので今は今月末に納品予定のKD01を作ってま... -
ロケットストーブ
3Dモデルを風景に重ねて設置の雰囲気を確認
ストーブを設置した雰囲気を確認する為に実物に近いモックを利用して確認するのが最も簡単で間違いがありません。 この現場では施主様が衣装ケースを利用して設置感を確認されていました。 私は数年前から3Dキャプチャーアプリを使っていたのです... -
ロケットストーブ
現場へ下見に行く
先週の土曜日、施主様と工務店さんの3者立ち合いで現場下見に行ってきました。 設置予定場所は大規模なリフォームを実施する予定なのでストーブ設置に関する造作を工務店さんへ説明すると同時に現場寸法をスケッチして帰宅してから作図を行います。 施主様... -
ロケットストーブ
薪ストーブの換気量を実測する
薪ストーブって一体どれだけの空気をお部屋から吸い込んで煙突から放出しているのでしょう? 特に気密の高い家などは換気計画よりお部屋の空気を巡回させるように設計しているので具体的な参考数値が必要となる場面もあるかと思います。 ネットで検索して... -
ロケットストーブ
壁出しの煙突設置工事が無事に終了
前日は煙突固定下地の設置まで行ったので翌日は設置だけ行えばハイ終了!と言う訳にはいかずに2日目も目一杯お仕事を行いました。 まず朝一で到着後に行ったタスクは屋外窓枠の水切り板金です。 木枠が微妙に露出している部分が有るのが気になった... -
ロケットストーブ
壁出しの煙突を設置に行く
暫くまえから準備していた壁出しの施工に行って参りました。 結論から申し上げますと、完成した状態は以前からその場所に存在していたかの様な自然な佇まいに仕上がったので、ほっと胸を撫でおろしてます。 現地で部品が足りない事になれば大幅な時間ロス... -
ロケットストーブ
煙突壁出し固定の準備を行ってます
今週は窓を使い煙突の壁出しを行う準備を行ってます。 今回の現場は土壁の古民家で、土壁へ直接固定金具の下地をとりつける事が出来ないからいつもとは異なるアプローチを選びました。 頭の中で考えているだけじゃ今一つ良いアイデアが浮かばないので、そ...