ロケットストーブ– category –
-
ロケットストーブ
溶接不良の発生と対応について
あってはならない事を初めて起こしてしまいました。 それはお客様へお届けした製品の溶接不良です。 不具合の原因 数日前に最も熱くなる部分の天板が下方向に垂れ下がっているというご連絡を頂いたのが全ての始まりになります。 後日現物を確認すると、天... -
ロケットストーブ
操作説明から薪の乾燥を考える
納品の最後は事前に送付させて頂いた資料を基に操作説明を実施してます。 お掃除の方法から始まりおおよそ2時間、みっちりと説明するんだけど春先に納品したお客様が本格稼働するのは半年後の秋からなので忘れてしまう事も多々あるから掃除と操作の動画を... -
ロケットストーブ
ランチはSD01が設置してるベロカフェで
あれれ、ブログの更新を失念しておりました。 納品してからは大阪へ下見に行ったり建築途中のお部屋に確認に行ったりと確認すべきタスクが多くてブログの更新まで時間を割く事が出来なかったです。 煙突の接続が終了したら後は操作説明を実施すれば... -
ロケットストーブ
KD01の煙突設置
前日は予想外の降雪により煙突工事を断念したので、祈るような気持ちで現場へ赴くと晴れ間がのぞく絶好の仕事日和。屋根の上に少しだけ雪が残っていたので除雪して煙突取り付け工事の開始です。 立ち上がった箱のセンターに煙突が貫通する様に上部の固定金... -
ロケットストーブ
KD01を兵庫県多可町へ納品する
今年第一回目の納品は兵庫県多可町のリフォーム現場になります。僕の住んでいる瀬戸内沿岸部は晴れ間が多くて穏やかな日が続くのですが、同じ兵庫県内でも中部以北の多可町は天気が急変しやすくて事前の予定が立てにくい地域です。 なので天気予報を参考に... -
ロケットストーブ
蓄熱ストーブの魅力は言葉では表せない
昨日はわずか1時間しかテストを実施出来なかったので、今日は朝からお味噌用に大豆を煮込みながら長時間燃焼を行いました。 川原薪ストーブ本舗さんのブログで、蓄熱型ストーブ「アルテック」の放熱特性について説明されていましたが、鉄板のストーブには... -
ロケットストーブ
蓄熱ストーブの燃焼テスト
構想する事3年、実際の作業期間2週間で長年の憧れだった蓄熱ストーブを完成させることが出来ました。 鉄のロケットストーブを大きく切り開いてレンガへ蓄熱する方式は今まで見たことが無いのでどの様な性能なのか興味が湧きます。 良くあるクリーンバーン... -
ロケットストーブ
価格改定のお知らせ
今まで鋼材価格の高騰にも耐えて価格を維持していましたが、昨今の高騰は僕一人の頑張りではどうしようもない域に達してしまったので製品価格を4/1日より改訂させて頂きます。 (新価格) 55万円+税=60.5万円 特にステンレスがニッケルとモリブデ... -
ロケットストーブ
時計型ストーブと同時に使い個性の違いを感じる
もう8年くらい前から冬の手前味噌つくりが我が家の年中行事でして、先週末に麹を仕込みました。 去年まではSD01一択ですべて賄っていたのだけど、羽釜と蒸し器をセットで友人からもらったので今年は時計型ストーブを併用し2台体制でお米を蒸しあげました。... -
ロケットストーブ
蓄熱ヒーターの製作過程
蓄熱ヒーターへの改造は歩みは遅くとも確実に前進させてます。 鉄の扱いには一応長い経験があるので問題無いのですが、レンガと目地を組み上げるという作業は門外漢なので作業速度が異常に遅いのが難点です。 誰でも最初は初心者なので仕方ないけど、左官...