ロケットストーブ– category –
-
見学のお客様
ここ最近の猛烈な酷暑は異常です。 冷房設備と言えば小さなスポットクーラーしかない工場ではあまりの暑さで気力が3時くらいまでしか持ちません。 8月当初の予定は、お盆休みまでにご注文頂いているSD01をおおよその形まで完成させようと思っていたけど、... -
SD01取っ手方向の変更。
昨日 SD 01をご注文頂いているお客様とオンラインでご希望や こちらが確認しておきたい内容をお伺いしました。 現状では、直接対面でお話するよりも出来る範囲でオンライン打ち合わせする方が安全だし、時間の制約が少なくなるので今後も活用できればと思... -
煙突の水平出し
先週の金曜日は兵庫県宍粟市にある大松建設様のショールームへ煙突の設置工事を行いました。 屋外の煙突は順調に設置できたんだけど、工事終了後に横引きの水平がしっかり出ておらず、煙突端が水平より前上がりになっている事に気付いていたので、室内が下... -
長時間暖房への考え方
僕のブログ運営は期間だけは長くて5年以上更新を継続しています。そしてコアな薪ストーブユーザーから寄せられる相談の一つに、朝まで燃焼が継続できないかというものがあります。 最初に僕の結論 燃焼をゆっくりして朝まで継続するのは難しいので、 長時... -
薪を作るのが凄く苦手な僕の対策
僕は薪ストーブを作るのは好きですが、薪を作るのは好きではありません。 自由な時間がふんだんにあり、暇を持て余しているのなら話は別だけど家族との時間を削り、せっかくの休みを薪集めに費やすのは時間がもったいないと考えます。 だから工場で使用す... -
煙逆流問題の原因を発見
先週の試運転にて、塗装を終えてまっさらの薪ストーブに焚きつけをセットして試運転を始めた時、いつもなら力強い轟音とともに上昇気流が発生し瞬く間に炎が立ち上がるのに、いつまであっても炎が大きくならず煙がオーブン扉の隙間から本体正面に逆流し臭... -
煙突設置工事
先週現場の下見に行ってきた場所へ煙突の設置工事に行ってきました。 今年は長雨続きだから工事予定を組んでいても、天気が崩れちゃうと工期が延期となってしまうのを心配していたのですが幸運にも雨が降らずに設置出来て良かったです。 建物の高さが8Mを... -
燃焼テスト
耐熱塗料の吹き付けも終了した後は、焼き付け塗装を兼ねて燃焼テストを行いました。 今回はテストの為に煙突は2Mホンマのシングル煙突をつぎ足し、梅雨空の湿度が高い中実施したのですが、久しぶりに煙の逆流を体験する事になりました。 燃焼テス... -
現場の下見
約1週間ぶりにワールドプレスの画面にログイン。 今週もあれこれ仕事をこなして何とか目標地点まで到達する事が出来ました。 現場の下見 外壁塗装の足場が有る間に煙突の設置工事を完了させたいので、現場の下見に行ってきました。 眼鏡石から真っすぐ屋... -
扉の取り付けなどを行う
今週も頑張って、楽しみながら作業を続けてます。 あと、秋になって納品ツアーが重なった時に車の調子が悪くなると非常にストレスなので、ある程度時間に余裕がある今の間に軽トラのメンテナンスを色々実施しました。 先ずはクラッチの交換。 もう15万キロ...