ロケットストーブ– category –
-
KD01製作 その4 底面の空気ライン造作
今月は薪ストーブを作る以外にも、毎週来客対応が有って思う様に製作スピードを上げる事が出来ないのがもどかしいです。 ミニマム会社の悲しい宿命で、全てをこなそうと思えばなんだか、どっちつかずになりそう。 今週は本体の外殻組み付けと、底面... -
KD01製作 その3 エアー回路を作る
6月は薪ストーブのお仕事以外にエンジニアリング関連の仕事が立て込んでいるので、ストーブ製作に割り当てる時間に限りがあります。 時間は限られていますが、さすがに10台以上作って来た経験のお陰で細かな部品の手直しや寸法調整が減ったのでストレスな... -
KD01の製作 その2 燃焼室の製作
昨日に引き続き外は大雨だけど、工場で製作を続行しております。 毎回作りながら感じるのは、溶接によるヒズミの発生で狙った寸法に収まらなくなる事象をいかに制御するのかが大切かと言う事でしょうか。 今回は見た目大きく進みたかったので、本体... -
KD01の製作スタート
今週から兵庫県宍粟市にある建築会社「大松建設株式会社」さまのショールームにご注文頂いたKD01の製作に着手しました。 僕の仕事はまず足場を用意してもらっている間に煙突を設置して、建築が全て終わって搬入しても良い時期を見計らい納品できるように製... -
今年の試作を夢想してみる
僕は毎年何らかの新作を作っています。 今年はヒミエルストーブのフェイスとレンガで本体を作ったハイブリッドモデルを夢想しております。 日本では少ないロケットマスヒーターの資料 2年連続で韓国で開催されている「私はストーブだ」という薪ストーブを... -
秋に納品するKD01の完成
五月連休を費やして製作していたKD01がやっとこさ完成してテストを行う事が出来ました。 本当に一体どれだけの時間を費やせばいいねん!と思うくらい手間をかけて作り上げたので心に引っかかる改善点は見当たりません。 塗装 耐熱塗料の塗装っていつまで経... -
本当の所、便利なストーブなのかキャンプで検証してみた
過去にお客様から「西岡さんは家で薪ストーブを使っていないから、実際の使い勝手が分からないでしょう?」と言われたことが有ります。 そうなんです、便利な薪ストーブの製造を目指しておきながら家はマンションなんです。なので実生活でヒミエルストー... -
秋に納品するKD01の製作完了
五月連休を使い製作していたKD01が、やっと納品できる形状になりました。塗装も完了したかったけど、雨が降って湿度が高いから晴れた日に順延です。 今回は時間に余裕があったので、今後の製作工数短縮を目指し沢山ある部品の治具や寸法図を作りま... -
初のオンライン相談
自粛ムード一色だった今年の五月連休もあっという間に終了です。 今年は山梨県へ煙突の設置に出張した以外は、自社工場で一人注文頂いた薪ストーブの製作に勤しんでいました。 時間に余裕があると思い、完成寸法を優先してのんびり作っていたら未だ完成せ... -
なんで安いロケットストーブと値段が違うのですか?
いつも一人工場で仕事しているので、世間の自粛とは無関係に初夏の陽気の中薪ストーブ製作に励んでいます。 今回はお客様から頂いた質問に答える記事にして行きたいと思います。 Q:なんで安いロケットストーブが売っているのに値段が違うのですか...