ロケットストーブ– category –
-
ロケットストーブ
年末納品の燃焼テスト
明日から韓国へ薪ストーブイベントに行くので、出発までに年末に納品するストーブを何としても完成したいとおもっていました。 薪ストーブを作るだけじゃなく、ほかにも合気道や英語の勉強などやりたい事が沢山あるのでいつも時間がタイトです。 KD01に関... -
ロケットストーブ
出発の準備あれこれ
先週は北九州への納品を終え、のんびり工場で製作に勤しむ暇はなく11月に出発する準備に着手しています。 前回は道具を保管する大きな箱を作って使い勝手が向上したことに満足したので、 今回は時間の制約がある中、本体の梱包を改善してみました。 本体の... -
ロケットストーブ
北九州へ納品
7時に門司港へ到着するフェリーは6時にお部屋の明かりが灯りました。 そして窓の外に目を向けると無情にも土砂降りの雨。 お天道様には敵わないので、うまい具合に雨が弱くなるタイミングを狙おうと心を決めて下船しました。 お部屋へ搬入 玄関に入... -
ロケットストーブ
出張ツールの効率化
いよいよフェリーに乗船して九州へ向かっています。 そして納品予定日の天気予報は無情にも雨。 過去2回の納品ではストーブと道工具類をブルーシートで養生していたけど、雨が降ると養生が大変だしストーブの固定も手間が掛って面倒に感じていました。 な... -
ロケットストーブ
出発の準備あれこれ
あっという間に10月に入りました、そして今は12月の納品に向けて製品作りに勤しんでいます。 この写真は9月に撮影したものだけど、内容は全く一緒になります。 毎回少しずつ製造工程を改善しているので1年前と比べて随分楽に形が出来上がるようになってき... -
ロケットストーブ
KD02、ドア開閉時の煙逆流問題の改善その2(大きな進歩編)
大きなガラス窓と大量のゴロ薪を投入して驚異の連続燃焼時間を可能にする、一部の方にご支持頂いているKD02. 以前に何度か記事に書きましたが致命的な弱点を持ち合わせております。 それは...ドアを開けると熱気と伴にお部屋へ煙が逆流してしまうのです。 ... -
ロケットストーブ
煙突横出しモデルの完成テスト
今回は初めて煙突横出しバージョンの納品版が完成しました。 従来では煙突は本体の後ろから取り出していた関係で、前後に広いスペースが必要になっていましたが煙突を本体の側面に設置することで前方への出っ張りを抑える事が出来ます。 完成の領域 横出し... -
ロケットストーブ
初公開 薪ストーブの制作風景
今週から残暑も過ぎ去り、一雨ごとに過ごしやすい秋に季節が進んでいるのを感じます。 そんな私とは申しますと、設計作業に忙殺されてブログの更新が滞っていますが、10月からの納品ツアーに向けて製作は止まることなく継続しています。 そして、工場では... -
ロケットストーブ
新たな長時間燃焼の提案、KD02の可能性と課題の解法
薪ストーブをよく知っている人ほど今年の新作KD02の燃焼に驚いて下さります。 なにが凄いのか端的に言うと 大きなメガ薪を2つ以上投入すると下からゆっくり2時間以上燃える そんな状態なら煙が大量発生するはずなのに無煙 大きな薪を燃焼室目一杯詰め... -
ロケットストーブ
SD01設置の下見
ロケットストーブの検索から工場に見学にお越しになり、購入を決断して下さったお客様のお宅へ下見に行ってきました。 お客様自身の測量を元に屋根勾配を計算するとなんと8尺勾配、瓦屋根では一般的じゃない角度だし 実際に現場を確認しないと分か...