薪ストーブ– category –
-
楽しんで薪ストーブ作っています
真冬の薪ストーブ製作 公文式を退会して毎晩2時間は自由な時間を捻出できるはずだったのに、空いた時間には新たな雑用がしっかりと入って来るので時間の余裕をさほど感じる事が出来ないです。 今作っている薪ストーブは、外観が完成に近づきつつあり後は... -
薪ストーブの要は煙突でしょ
自然吸気の燃焼装置を駆動する物は・・・ ずばり、高温に熱せられた空気の浮力。 どんなに格好いいストーブでも、ホムセンに売っている数万円の鋳物ストーブでも煙突さえしっかり断熱保温していれば十分実用に耐えると考えています。 細かな燃焼方式や、高温... -
薪ストーブ作ってます
今年一発目作ってます 昨年の年末に納期に余裕の有る薪ストーブ製作をご相談を頂き、お客様がプロのデザイナー様と言う事も有り、デザインから起こしての製作となりました。 お客様が具体的な形状のイメージを事前にお持ちでしたので、そのメモ書きをベー... -
溶接とひずみ
薪ストーブの製作 今週から、注文を頂いている薪ストーブを底冷えする工場で作っています。 薪ストーブのデザインって作る人の個性って言うか、製作者の特徴がめちゃ出ますね。 何個か作るうちに自分の中で馴れた加工方法や好みの形状が固まってきて、それ... -
時計型ストーブの魅力
古民家カフェでのランチ 3連休のど真ん中の今日は生憎の雨模様だったので、神河町にある古民家を改装した窯焚きパン屋さん「丸藤」さんへランチに行ってきました。 開店しているかの確認電話のついでに、座敷を予約出来たのでゆっくり食事を楽しむ事が出... -
薪集めのコツ
薪集めに悩んだ過去 いよいよ朝晩冷え込むようになってきましたよね。 今は工場を占領するまだまだ使えそうな材木を思い切ってチェーンソーで切っています。写真の薪棚で軽トラ2杯分以上入っています。 今は一声かければ、いろんな所から薪を調達できるル... -
煙突のヨコ引きってどうなの?
煙突のヨコ引きについて考える 薪ストーブで一番の出費といえば煙突ですよね-。 なんでこんなにー!本体と同じかそれ以上すんねん!と言う感想を抱くのは私だけじゃないと思いますがいかがでしょう? ストーブの燃焼効率や、お部屋へのレイアウト、煙突掃... -
初めてお客様の所へ納品に行ってきました(試運転編)
試運転での記念撮影 試運転と焚き方のレクチャー 納品した後お客様と奥様、近所に住んでいる友人が集まり私たちもお呼ばれして宴会が始まりました。 納品して終了では無く、食事が終わった後を見計らい薪ストーブの使い方を一通り説明させて頂きま... -
初めてお客様の所へ納品に行ってきました(設置編)
初めての納品準備 今まではストーブ本体だけを、お買い上げ頂いたお客様にお渡ししていたのですが、今回初めて煙突も含めたワンセットでの納品を経験しました。 下見 ストーブ製作の知識は何度も失敗を重ねる事で得る事が出来ましたが、煙突工事で... -
便利な薪ストーブアクセサリ
薪ストーブを使う時に最も勝手がいいらしい。とある土曜日の朝市にて、「済みませんこれ作れますか?できるのなら頼みたいのですが。」とおもむろに薪ストーブのアクセサリーの一つであるカギ棒の製作を相談されました。元々はスノーピークの焚き火ツール...