薪ストーブ– category –
-
薪ストーブ製作2
薪ストーブ製作完了 今月製作に取りかかっていたシェーカーズデザイン薪ストーブの塗装が完了しました。2度目の製作なので、初回より少しでも完成のクオリティーを上げようと頑張りました。 今までは見た目にはそれほど気を配ることは無かったのですが6... -
薪ストーブ製作
シェイカーズデザインストーブ製作 1台だけ試作して、去年ブログ経由で販売のお問い合わせを頂いた薪ストーブを作っています。 去年ブログで販売のお問い合わせを頂きながら、在庫を作る時間が無かったので申し訳有りませんでした。 今作っているストーブ... -
薪ストーブ販売後のアフターサービス
煙突掃除の方法をレクチャーした後に、1シーズン使った事で分かったちょっと気になるポイントを解消しました。 窓ガラスのガスケット交換 窓枠の鋼板は熱により伸び縮みするけれど、ガラスは収縮しないので、ガラスと扉の間にガスケットを挟んでいます。 ... -
薪ストーブの煙突掃除
梅雨に入る前は煙突掃除にうってつけのシーズン。 昨年お買い上げ頂いたお客様の近所へ所用で立ち寄ったついでに煙突掃除の方法をレクチャーしてきました。 煙突掃除を業者を呼んでやって貰うとおおよそ1回に3万円位必要なので、自分で出来る様になれ... -
ハスクバーナ135eチェンソー使用レポート
ハスクバーナ135e 結論)ホビーユースには十分だけれど、プロモデルと比較すると吹けが重く、トルクも薄いと感じました。 大量の木を切る必要が無ければ十分使えるし価格も安いけれど、追加で買うのなら共立のCS37RS\70000 を買います。 初めてチェ... -
薪ストーブでピザ料理
薪ストーブでピザを焼いてみた 去年の3月に作った試作品の薪ストーブがあります。 試作品なので薄い鋼板をつなぎ合わせ、見た目は市販品レベルでは無いのですが 簡単に移動して使えるから重宝しています。 先日ふと、手作り生地でピザを食べたくなったので... -
煙の逆流防止に風圧帯を避けて煙突を設置しましょう
煙の逆流防止 煙の逆流を防ぐ為に、薪ストーブの煙突は風圧帯を避けて設置しましょう。 風圧帯とは、 風が建物などの障害物にぶつかり渦まいて発生する高気圧帯のことです。 ホンマ製作所Q&Aより引用 煙の逆流が起こる理由 私の解釈で風圧帯とは 建物... -
薪ストーブの低温火災対策
薪ストーブの火災対策は導入時と運用時の2段構えだと思います。 今回は導入時に考える必要のある、低温火災対策についてお話しします。 薪ストーブでの低温火災 写真のように、ストーブの設置場所に重厚な炉台とレンガ作りの炉壁があると見栄えが良くなっ... -
薪ストーブ煙突の防火対策
薪ストーブで一番怖いのは火災だと思います。 薪ストーブを導入して火災が発生する原因は例外を除き大きな括りで2つあります。 1つが煙突火災 1つが低温火災 今回は煙突火災について書きます あくまで私見なので見当ちがいならすみません とにかく煙突は... -
薪ストーブのアフターメンテナンス
奈良東吉野村へ薪ストーブの納品に行ったついでに、昨年お買い上げ頂いたお客様のお宅を訪問し無料のアフターメンテナンスを行いました。 [su_row] [su_column size="1/2"] 納品前の写真 [/su_column] [su_column size="1/2"] 納品後1シーズン経過 [/su_co...