薪ストーブ– category –
-
なぜ薪ストーブは燃えるのでしょうか?
煙突内部を暖まった空気が上昇して行くからです。(煙突効果) 従来型薪ストーブの原理 最初に結論:煙突内部が暖かく無ければ、ストーブは空気を吸い込まないと言う事です。 簡単に例えると 消防車が浮力で、大きさは煙突内部の平均気温で決定されます。 ... -
2次燃焼空気は必要なのでしょうか?
私の意見は不要です! 但しロケットストーブ。 薪ストーブ2次燃焼とはこの記事に簡潔にまとめていますので知らない方はこの記事を参照して下さい。 [btn]薪ストーブの2次燃焼[/btn] 過去に作った薪ストーブには2次燃焼を搭載して、ストーブの温度が上昇す... -
シングル煙突と2重煙突どう違うのか比較実験してみた。
1台の薪ストーブにシングル煙突と2重煙突をつなぎ、煙突を工場内部に解放して燃焼の比較実験をしてみました。 結論:シングル煙突でも十分使う事は可能、しかし多くの手間が必要。2重煙突はシングルと比較して手間が非常に少なくて済む。そしてダンパーが... -
実録、煙突出口の温度測定
従来型薪ストーブは煙突内部を高温に保つ事で浮力を作り、ロケットストーブは煙突から排出される排ガスが低温でも大丈夫、だからロケットストーブは従来型薪ストーブと比べて排気する熱が少なく高性能! 検索でヒットするロケットストーブの情報はおおむね... -
クリーンバーン薪ストーブの燃焼温度
今までロケットストーブの温度変化を測定して改良に活かしてきたけれど、今まで作ったクリーンバーン燃焼ストーブは一体どのような感じで燃焼温度が変化しているのかと疑問に思ったのが行動の始まりです。 予想では目で見たままの山形の温度変化が連続して... -
薪ストーブの遮熱板製作
友人から薪ストーブの遮熱板製作の依頼がありました。 家具や文具のプロダクトデザイナーなので、細部の仕上がりにも隙のないデザインをご自身で提案して頂き、私が製図して組み立てました ステンレス遮熱板 遮熱板の素材の選択肢は2つ有って 鋼板に耐熱塗... -
韓国カマドの解説
私はストーブだin広島2017の2日目は韓国のカマドワークショップが有りました。 丁度私のストーブを並べていた前でのワークショップだったので、沢山の人に交じり構造の説明に耳を傾けました。 技術を公開する姿勢 古来からある、おくどさんやカマドとは異... -
私はストーブだin広島 2017
2014年に観客として訪れた広島で開催された 「私はストーブだ」 と言う一風変わった名前の薪ストーブイベントに今回は出展者の立場で広島まで赴きました。 感想を一言で言うと、薪を燃焼させる行為に色々なアプローチが有って大変勉強になりました。 ガ... -
サイドオーブンの薪ストーブ
今年5台目となる薪ストーブを作って見ました。 今年5台目って作るペース劇遅って感じですが、その間にでっかいロケットストーブを作ったり、 そいつをベースに友人のデザイナー監修のロケットストーブを作ったり 本業のお仕事を挟んだのでほどよいペース... -
日常の中に小さな改善を
何だか気になる事があると放置できない性分です。 日常に潜む小さな困りごとを敏感に察知してしまう私は、一旦察知すると改善せずにはいられません。 小さくてもストレスの検出 改善と言うのでしょうか、日常生活を送る上で何だかやりにくかったり...