ロケットストーブ– tag –
-
天板が100度まで昇温に必要な時間は30分です
しばらくぶりの更新です。急ぎのタスクに忙殺され、ブログ更新を怠ってしまいました。こんなに更新する期間が空いてしまったのは初めてじゃないかな。 おまけに、どうでも良い話なのですが3年間使い続けた格安キーボードのタッチが硬くなっているのを無視... -
実録、煙突出口の温度測定
従来型薪ストーブは煙突内部を高温に保つ事で浮力を作り、ロケットストーブは煙突から排出される排ガスが低温でも大丈夫、だからロケットストーブは従来型薪ストーブと比べて排気する熱が少なく高性能! 検索でヒットするロケットストーブの情報はおおむね... -
競争しない価値提案
今年は年初から「あなたの薪ストーブの売りってなんですか、俺に一言で教えて? 」同じ人にほぼ毎週この質問を頂き、答えに詰まり苦しい思いをしていました。 頭の中で思いつくままに デザイン 炎がよく見える 価格 などを挙げますが、 「じゃあ、その特... -
燃焼効率の高い薪ストーブ開発
寒波が近づいて寒さ本番ですね。 私は薪ストーブの姿が完成しても、性能確認の為に実験と検証を何度も繰り返すことが半ば趣味なのです。 格好付けずにホントの事を告白すると、今回出来上がった薪ストーブの性能は偶然の産物なんです。 狙ったのは燃焼効... -
クリーンバーン薪ストーブの燃焼温度
今までロケットストーブの温度変化を測定して改良に活かしてきたけれど、今まで作ったクリーンバーン燃焼ストーブは一体どのような感じで燃焼温度が変化しているのかと疑問に思ったのが行動の始まりです。 予想では目で見たままの山形の温度変化が連続して... -
物作りへのこだわり
私が工場の暖房に薪ストーブを使い始めてから一番面倒に感じたのが薪の継ぎ足しです。 初期の頃の作品は紙を燃やす様にあっという間に薪が燃え尽きて、感覚的には20分おきに薪を追加していた様に記憶しています。 そういった負担感を軽くしたいが為に、薪... -
燃費の良い薪ストーブ
使いやすい薪ストーブってなんだろう。 私は屋内の暖房に使うのならば、薪の消費が少なく一旦温まると温度変化が少ない薪ストーブが使いやすいと考えます。 勿論市販されている製品もそのような性能を目指して作られているのでしょうが、自分が求める性... -
水蒸気を発生するロケットストーブ
先週から朝の気温が1桁になって冬らしくなって来ました、そんな時は絶好のロケットストーブのテスト日和。気温が低い時ほど条件を変えながら色々テストが出来るのであっという間に時間が過ぎ去ります。 水蒸気を大量に発生する薪ストーブ 気温が一桁の時に... -
私はストーブだin広島 2017
2014年に観客として訪れた広島で開催された 「私はストーブだ」 と言う一風変わった名前の薪ストーブイベントに今回は出展者の立場で広島まで赴きました。 感想を一言で言うと、薪を燃焼させる行為に色々なアプローチが有って大変勉強になりました。 ガ... -
ロケットストーブの煙突事情
ここのところ毎回週末は雨ですね。 今週は9月の台風で穴の空いた屋根を修理したので一安心です。工事のついでに屋根の明かり取りも交換したのですが、もの凄く明るくなりました。 屋根修理前は薄暗かった工場も,外は雨が降っているのに、この通り写真を取...