ライフスタイル– category –
-
大人の公文
3年間公文で真剣に勉強した感想 いつまでも若いと勝手に思い込んでいた私も40歳を過ぎた頃から、新たな知識を得ようと思って本を開いたり、ウェブを検索しても書いている事が認知出来なくなった事に愕然としました。 数学に至っては九九は半分忘れ去... -
読書三昧
読書再開 私は読書が大好きです。大学院在学中は毎週図書館でたくさん借りる事が出来たので、年間200冊くらいは読破していました。 今は図書館に行くのが面倒になったので書評や人が良いとお勧めする本でビビビとくれば、即決でポチリとしてしまい... -
第41回職人起業塾(感想編)
第41回職人起業塾に参加 講義の振り返りと課題の発表は後編にて。 今回は久しぶりに勉強会が終わった後の懇親会に参加しました。 普段仕事が終わると積極的に出歩く事はなく、部屋に籠もって読書したり勉強する事が好きなのですが今回の懇親会は... -
保護中: ビジネスコーチング初回面談
この記事はパスワードで保護されています -
ブログのアクセスが1日だけ倍になった話
ブログ開始1周年 このブログは現在 大体1.2万~1.5万月間PVあります。 薪ストーブと言う超ニッチな領域で、さほどセールス感を出していないのにアクセスいただいて本当に感謝です。 ブログを立ち上げた時は、自分が作った薪ストーブの販路を探す宣伝にな... -
数学と折り紙の共通点
夜の読書 今日は今年一番の寒波が来襲してさっきまで窓の外は雪が凄い勢いで降っていました。 こんな夜はジョギングも出来ないので、近所の県立ジムにあるプールで1時間くらい泳いだ後、お気に入りのコーヒーを飲みながら読書してのんびり過ごしています。... -
40代英語のやり直しは、なによりも継続が難しい
英語をやり直す 数学を40歳の時、足し算からやり直して2年間で公文式のMMまで進む事が出来ました。 MM過程とは高校数ⅡB位でしょうか。 MMでは高校生の時全く理解出来なかった数列にとても苦しみ、1問問題を解くのに30分以上掛かることも多かったです... -
第40回職人起業塾に参加
第40回職人起業塾に参加 昨日は年の瀬に今年最後の職人起業塾に参加してきました。 前日から風邪を引いて当日の出発までずっと寝込んでいましたが、無理をせず早めに体を休めたのが良かったのか講義会場に到着する頃には体調が回復していました。 今まで... -
こうじ作りに初挑戦
家で麹作りに初挑戦 経緯 今年の2月、はじめて味噌作りをしました。 きっかけは、手前味噌ってどんな味になるのか興味があった時、広島の秦農場の秦さんよりお味噌を作る材料一式を販売して頂けたことです。 秦農場さんのブログ 初挑戦で5kgくらい味噌を作... -
大人になってからのやり直し数学
中年の数学再入門 友人のブログに論理的思考を鍛えたければ、数学をする事が良い。と言う記事を読みとても共感しました。 ブログはこちら形式知化コンサルタント河村操のブログ 数学をすれば論理的思考を伸ばす事ができると、「数学、論理的思考」とググれ...