ロケットストーブ– category –
-
ロケットストーブ
煙突発送の準備
無事に来月納品するストーブの燃焼テストを終える事が出来たので、次は設置に向け煙突を発送する準備を行いました。 薪ストーブあるあるなのですが、ごくたまにだけど煙突の発送中アクシデントにより大きく凹んでしまうことが起こります、原因は運送業者が... -
ロケットストーブ
今シーズンの部材入荷について
今シーズンの薪ストーブ業界は商品の品切れが起こると言われています。 原因はいろいろ有るでしょうが、今シーズン薪ストーブをお考えの方は一刻も早く行動を起こした方が良いかと思います。 川原薪ストーブさんのブログやリンク先の記事に書かれています... -
ロケットストーブ
煙突をどこに通すか、それが問題です
確か先週の土曜日に福島県へ行ったところなのに、もう金曜日なの!と思うくらい時間の過ぎるのを早く感じてしまいます。 この現場はストーブ設置用にお客様が建て増し工事を完了してからお呼ばれされました。ですので前提として建て増しエリアへの設置が必... -
ロケットストーブ
福島県へ現地下見に行く
初めて東北のお客様からお声がけ頂きましたので現地下見に行ってきました。 飛行機やバスなど調べた結果、新幹線が一番本数が多くて乗り換えも少ないので姫路始発の列車に乗り約5時間かけて郡山駅に到着しました。 座っているだけで到着できるなんて何てラ... -
ロケットストーブ
溜まったタスクの処理
無事に特注SD01の梱包も終わり、やっと溜まっていたタスクの処理を行う時間が出来ました。 先ずはメーカーが無くなり補修部品が出ないペレットストーブの火床作り。 材質が鉄だと簡単に作れるのですが、グラインダーを当てて火花試験を行うと炭素分が少な... -
ロケットストーブ
操作説明の動画製作
お客様へ納品後必ず3~4時間お立会い頂き操作説明を行います。 しかし、旦那様にお伝えしても在宅して長時間使用される奥様は使い方が分からず家じゅう燻製になるかと思う位煙が逆流したり 春に納品した後、秋口にいざ使おうと思った時に説明なんてさっぱ... -
ロケットストーブ
SD01の燃焼テスト
今年のお盆休みもあっという間に過ぎ去ってしまい8月も後半に突入します。 今月初旬から頑張って製作していたSD01の特注モデルが完成したので早速テストを行いました。今回はテストと同時に操作説明の動画も撮影したので今後編集を行いお客様へ公開しよう... -
ロケットストーブ
未経験の依頼が僕を鍛えてくれる
SD01の製作も終盤に差し掛かり、時間を費やし進捗が遅い小物の仕上げに着手です。 先ずは耐熱ガラスがドアの枠に収まるかの確認。 これが入らないとエライ失敗になるのでちょっとビビりながら合わせてみると設計通りの仕上がりに一安心。 バイアス... -
ロケットストーブ
どうやって作るの?脚の製作
今回の特注で一番大きな山場が脚の製作です。 施主様から本体と同じ様なラウンド形状を依頼されたのでOKですと返事はしたものの、作った経験が無いので本当に作り上げる事が出来るのか未知数。 とにかく現物を目の前に思案しながら仕上げて行くしか解法は... -
ロケットストーブ
本体製作中にまさかのプラズマカッター故障
内部構造を作り終えたら本体の完成を目指します。 SD01は丸い外観が特徴的なのですが、正面ドアが取り付く部分と底面、そしてロールベンターで曲げた本体がぴったり合う様に何度も部品を合わせながら慎重にロール曲げをカットして行きます。 そんな...