ロケットストーブ– category –
-
ロケットストーブ
4シーズン使い込んだヒミエルストーブ
鳥倉ストーブさんを後にして、近所にある温泉「西条温泉とくら」で汗を流した後はヒミエルストーブを一番最初に納品したお客様を久しぶりに訪問。 [kanren url="https://himielstove.com/tocarry-rocketwoodstove"] 過去記事を検索すると2018年3月に納品し... -
ロケットストーブ
煙突固定金具の手直し
前日の夕方、現場を後にした帰路で急に気になった横引き煙突固定金具の固定方法は施主様へ立ち合いをご相談の上翌朝に実施する事が決まりました。 そのまま放置しても誰も気づかないかも知れないけど、僕が気づいてしまったからには放置なんか出来ません。... -
ロケットストーブ
福島県にヒミエルストーブを設置
前日の天候が回復して時折晴れ間になる空模様の中、屋根も乾いて絶好の煙突接続日和。 いよいよチムニーボックスを覆う防水シートを切って煙突を箱の中に通して行きます。煙突工事が終われば建築会社さんがチムニーボックスを仕上げ外壁を組み付けて下さい... -
ロケットストーブ
外は雨だったので室内側を仕上げる
福島県納品2日目の朝は天気予報通りの雨模様でした。その後30分程度雨が収まる事も有ったけど夕方まで雨が止むことは無かったので前日に室内作業を準備して良かった。 屋根の上はこんな感じでずーっと濡れていたので怖くて足を置くことなど出来ません。 &n... -
ロケットストーブ
福島県へ移動して本体を搬入する
群馬県への納品を終えた翌日は晴れ間の中次なる目的地、福島県へ向かいました。 本来であれば移動日の翌日から作業に着手する予定だったのですが、天気予報によれば搬入日は1日中雨だったので急遽計画を変更し午前中移動して午後から晴れ間の間を狙って本... -
ロケットストーブ
群馬県へKD01を設置
大雨の中疲れ果てながら到着した翌日のお天気は晴れでした。天候でお仕事の難易度が大きく変化するのでこれは有難い。 今回の現場はストーブ搬入口にトラックを横付けできる環境なので、事前に施主様へ現状の最終確認を行い道具を準備していました。  ... -
ロケットストーブ
秋の納品ツアーが始まる
春先に納品してから夏の間はずっと下見と制作に明け暮れ、工場には出荷を待つストーブが溜まってきました。 台風も過ぎ去り、雨が降るたびに涼しくなってゆく今の季節は薪ストーブ業界の最盛期でして、僕も一応業界の片隅にいる関係で10月は連続しての納... -
ロケットストーブ
お掃除の説明動画を作りました
ヒミエルストーブを納品した後、毎回操作説明を3~4時間かけてレクチャーします。 しかし、タイミングよく使用する寸前に納品できることは少なくて、春先に納品すると秋になって使う頃にはどうだったっけ?と忘れてしまう事も十分あり得ます。 だから今回... -
ロケットストーブ
SD01の製作
もうすぐ納品になりますが、9月はSD01の製作に忙殺されていました。 確か8月の終わりころ現地へ下見に行って、納品が10月中旬なので過去最速でのお届けとなります。 怒涛の作り込み 今回は煙突が横出し仕様なので、煙突取り出し口をしっかりと作り込みまし... -
ロケットストーブ
納品スタイルの改善
基本的に毎回納品は約300キロあるストーブを台車に乗せて搬入しています。 トラックの荷台からお部屋の中までは対荷重300kgの台車に載せて移動し、炉台の上に乗せてからは櫓を組んで本体を下ろします。 台車も自作から、重量物対応のウレタン車輪台車まで...