ロケットストーブ– category –
-
今年の新作「KD02」のシェイクダウン
4月の中頃に発注した鋼材が入荷したのが5月の第2週。そしてやっと今年の新作、KD02のテストにたどり着くことが出来ました。 一番大きな特徴は、KD01のオーブンをキャンセルして薪を投入できるスペースを拡大。それに付随して炎が良く見える様にガラス面積... -
SD01煙突横出し実験
ロケットマスヒーターを搭載しているヒミエルストーブは本体の後ろから煙突を立ち上げるので、設置には前後に長いスペースを必要としていました。 KD01では、壁面からの離隔距離を合算して本体正面の炉台も含めるとおおよそ畳1枚分の長さが必要になります... -
今年の新作その2
今週から突然の夏日で溶接作業がつらいシーズンへ突入です。しかし去年から使い始めた空調服のお陰で今のところ快適に作業を進めています。 先週はこの状態まで仕上げて作業を終えました。 製作のこだわり ずいぶん前の記事にも書いたのですが、そんな事は... -
必見。2種類あるサイクロン燃焼の構造を大公開
サイクロン燃焼の核心は燃焼によって発生した可燃性ガスと酸素を効果的にかき回す事だと思っています。 そして僕の知る限りサイクロン燃焼には2種類のアプローチが有ります。 一つは僕が特許を取った接触抵抗片による強制的な回転運動、そしてもう一つはヒ... -
今年の新作
長い5月連休が明けてからは今年の新作を今月中に完成すべく頑張っています。 今回作るのはKD01のオーブンなしモデル名称はKD02です。 オーブンがない分製作の手間が少ないかと思っていたけど、思ったほど作業の手間は変わらずいつも通り部品作りに汗を流し... -
ヒミエルサイクロンストーブの歩み
今週の木曜日、今年の新作に向けて材料も入荷し順調に作業が進んでいます。 そんなこんなで、アマゾンフォトに溜まった過去写真を振り返ってみるとロケットストーブを本格的に作り出したのは僅か3年前からと言うことにびっくりしました。 2016年 最... -
1本の薪で1時間連続を検証
今日はデザイナーさんからの指示でパンフレットに書き込むテキストを作っていました。 思いつきを気ままに書き連ねるブログとは異なり、字数制限の中でプロモーションのテキストを書くのは思いの外難しく全て終えるのに半日以上費やしました。 テキストを... -
煙突壁出しの実験
よくお問い合わせで、煙突の横出し距離は何メートルまで可能ですかと質問されます。 今までは本体の基本性能をしっかり完成させることを主眼に研究開発をしていたので、横出しの検証までリソースを配分することが出来なかったけれどやっと満足の行く仕上が... -
設置スペースに制約のある方へ煙突横出しのご提案
昨日、見学のお客様が最後に相談下さった「煙突の横出し」課題。 今まで考えたことが無い課題だからすぐに解法をを思いつかず、5~6月に作るオーブンなしバージョンを作る途中にアイデアを出せば良いかと思いその場では6月迄に結果をお伝えしても良いです... -
千葉県からのお客様に教わった大切なこと
長いと思っていた連休もあっという間に後半に突入し、今日から通常営業に復帰です。 今年の連休は温泉施設が併設しているコテージで宿泊したり本当にのんびりとリフレッシュしちゃいました。 お客様へ提供したい価値 平常営業第一日目は、千葉県にて新築を...