ロケットストーブ– category –
-
SD01を納品する
前日の夜は疲れ切り早々に就寝したので、目覚めはすっきり。 現場へ到着すると大工さんが現場をお掃除されていました。 今回は玄関から本体を搬入するので、台車の2段重ね方式を採用。 玄関前にも段差が有るので、古材を利用して搬入ルートに段差が発生し... -
SD01を納品する前に炉台を作る
今週は木曜日からSD01を設置する予定の場所へ、炉台と炉壁を大工さんと一緒に製作しました。 遮熱構造を作るポイントは2個あって 1)ストーブの熱を伝えないために空気の層を設ける 2)不燃材で施工する 上記2点を押さえて施工すれば後はお好みでどうぞ... -
SD01の製作
先週千葉県へICを納品した翌日工場に帰ってくると製作途中のSD01の加工に着手。 去年であれば1台納品すると暫くの間はのんびりと自由時間を楽しむ余裕が有り、今の季節なら冬野菜に向けて畑の土つくりを行っていたと思うのですが有難いことに今年は少しだ... -
天板のリペア方法
ヒミエルストーブを長期間使用しているとお料理の吹きこぼれや熱摩耗で天板に錆が発生します。 熱による錆の発生はスチールストーブの宿命みたいな物で、運用する火力により発生頻度が大きくことなります。 なぜかと言えば、高温なほどに錆が発生しやすい... -
ICをご希望の住宅へ現地下見に行く
ヒミエルストーブを自社ショールームへ導入してくださっている大松建設株式会社さんから、リフォーム工事を請け負うお客様が薪ストーブの導入をお考えとのご紹介を受け現地へ下見に行ってきました。 工務店がリフォーム工事を実施する為に平面図を作図され... -
丹波篠山へ設置の下見に行く
2年前にヒミエルストーブを導入して頂いたお客様の家を施工した工務店の社長さんからヒミエルストーブのご注文を頂きました。 当時の私は設置する事に必死で、今になって振り返れば社長さんからの質問に対して、明快に説明できなかったと後悔するのですが... -
煙突が傾く原因を探索する
煙突設置初日の最終確認で判明した煙突の傾き。 1Mで約4mm程度傾いているので許容レベル超えていると判断し原因の調査に着手。 しかしですよ、いくら中年で物忘れが多くなっているとは言え煙突固定金具を取り付け煙突を締め付けた時にはしっかりと垂直が出... -
リフォーム途中の現場へ煙突を設置
当初の予定では8月末に煙突を設置する予定だったのだけど、台風10号の進路が読めないので5日程順延を行い薄曇りの中煙突を設置に行きました。 現場はリフォームの真っ最中で、煙突貫通部分は吹き抜けになる予定だから床面が残っている間に2階床面付近まで... -
製品保証の対応
カレンダーを確認するともう8月も後半。 工場の温度計が連日37度を超え、夕方には疲労でぐったりするのは変わりありませんがお盆を過ぎた辺りから朝晩は幾分涼しくなった様に感じます。 ここ最近ブログの更新がスローなのは薪ストーブのお仕事が丁度途切れ... -
だれもがお得に薪ストーブを運用できる秘策は?
答えを先に言っちゃうと「しっかりと乾燥した薪を使用する」 もうこれ一択。 どんなにお金をかけメイスンリヒーターや舶来の高級ストーブを入れたって、湿った薪を使うと運用は可能だけど満足のゆく環境を手に入れることはできません。 こちらのリンク先に...