ロケットストーブ– category –
-
丹波篠山へ設置の下見に行く
2年前にヒミエルストーブを導入して頂いたお客様の家を施工した工務店の社長さんからヒミエルストーブのご注文を頂きました。 当時の私は設置する事に必死で、今になって振り返れば社長さんからの質問に対して、明快に説明できなかったと後悔するのですが... -
煙突が傾く原因を探索する
煙突設置初日の最終確認で判明した煙突の傾き。 1Mで約4mm程度傾いているので許容レベル超えていると判断し原因の調査に着手。 しかしですよ、いくら中年で物忘れが多くなっているとは言え煙突固定金具を取り付け煙突を締め付けた時にはしっかりと垂直が出... -
リフォーム途中の現場へ煙突を設置
当初の予定では8月末に煙突を設置する予定だったのだけど、台風10号の進路が読めないので5日程順延を行い薄曇りの中煙突を設置に行きました。 現場はリフォームの真っ最中で、煙突貫通部分は吹き抜けになる予定だから床面が残っている間に2階床面付近まで... -
製品保証の対応
カレンダーを確認するともう8月も後半。 工場の温度計が連日37度を超え、夕方には疲労でぐったりするのは変わりありませんがお盆を過ぎた辺りから朝晩は幾分涼しくなった様に感じます。 ここ最近ブログの更新がスローなのは薪ストーブのお仕事が丁度途切れ... -
だれもがお得に薪ストーブを運用できる秘策は?
答えを先に言っちゃうと「しっかりと乾燥した薪を使用する」 もうこれ一択。 どんなにお金をかけメイスンリヒーターや舶来の高級ストーブを入れたって、湿った薪を使うと運用は可能だけど満足のゆく環境を手に入れることはできません。 こちらのリンク先に... -
初めての火焚き
工事2日目は初日に手が回らなかった小さな調整を2時間ほど行い、工事3日目に煙突が最寄りのクロネコヤマト営業所へ配達されるまで待機。 今月2度目の活用となるクロネコヤマトの翌日配達サービスは本当に神。 工事2日目にメーカーより発送され3日目の朝に... -
ヒミエルに関する特徴 (運用編)
前回の話は全体の5%にも満たないストーブの構造が好きな方に向けた記事でございまして、悲しきかな私もその中に入ってます。 そして、多くの人はそんな構造なんかより導入する事によりもどのような生活ができるのか?そこに意識が向くことも認識してます... -
ヒミエルストーブの特徴 (燃焼性能編)
記念すべき900記事目のブログはヒミエルストーブの特徴を改めて紹介したいと思います。 優れた燃焼効率 燃焼効率とは薪のエネルギーをどれだけ効率よく燃焼させて熱に変換したのかを指す指標。 SD01を開発してから7年が経過して、2023年の年末に内部... -
ヒミエル設置の完成
設置工事2日目は煙突の接続とアンカー固定。 前日に煙突の設置を終えているので残ったタスクもごく僅か。 なのだけど、朝一番はクロネコヤマトの営業所からスタート。 実はバイパス固定金具を忘れていることに前日の14時頃気付きまして、急遽姫路から富山... -
室内煙突の設置
さあ今日からストーブの設置工事を開始! そして朝一番は室内足場の組み立てからスタート。 今回は壁出しレイアウトで、貫通部分の床面高さが4.5M。これって平屋の煙突トップ位置と同じ位だし壁面はプラスターボードに塗装仕上げなのではしごを掛けて作業...