ロケットストーブ– category –
-
ロケストの燃焼推移
昨日の文章を絵にしました 昨日の文章を読み返し、文字ばかりでわかりにくいと思ったので簡単に図示してみます。 あくまで個人的な観察に基づくつぶやきなので、論理的科学的裏付けなど有りません。なので間違えているかもしれません。 別に間違え... -
オーブン付きロケットストーブ
ロケスト製作中断 去年の11月からオーブン付きロケットストーブの製作をしています。 途中風邪をひいたり、なんだかんだの割り込みタスクがあったにせよ完成までものすごく時間がかかりましたが、やっとあと少しで完成と言うところまでたどり着きました... -
オーブン付きロケットストーブの製作
オーブン付きロケットストーブの製作 11月の初旬からオーブン付きロケットストーブの製作に着手しています。 デザインと設計は9月頃からしているので、プロジェクトの進捗はお恥ずかしながらとても遅いです。 今年は工場の暖房にロケットストーブを使って... -
ロケットストーブの製作
薪ストーブ製作の進捗 11月から今年モデルのストーブ製作に着手しているのですが、考えながら製作して、その都度部品の変更をするので今年中の完成を目指していたけれど、来年になってしまいそうです。 完成すれば製作の苦労など忘れてしまう位普通な感じ... -
今になって振り返るロケットストーブ失敗
ロケットストーブ失敗の振り返り いまロケットストーブを製作してます。 かなり大きいのでとても重いですが、格好良く仕上げるべく頑張っています。 写真のストーブも含めて数多くの失敗をしてきました。 今年に入ってから失敗する事... -
2次燃焼空気って必要有るの?
2次燃焼空気は必要なのか? 今ロケットストーブを作っています。 2次燃焼、と言えば多くの人が加熱空気と燃焼ガスと混合させて燃やそうと躍起になり、2次燃焼、3次燃焼と、どんなけ燃焼させるの?と言う位ガスの燃焼に情熱を傾ける人が多いと感じる。... -
ロケットストーブは高燃費だと実感
昼寝を暖かく過ごしたい ここ最近でぐっと朝晩の冷え込みがきつくなってきました。 工場は寒いので去年までは色々な形を試作しテストを兼ねて暖房に使っていましたが、今はロケットストーブのカマドを使って暖房しています。 夏は料理の為に火を使うと暑す... -
ロケットストーブ部品発注
図面も完成して部品待ち! 10月も半ばだと言うのに暑い日が続きますね。仕事場では未だクーラーのお世話になっています。 数ヶ月前から構想と変更のループを繰り返していたオーブン付きロケットストーブの製作は悩みが解決する事が無いので、エイヤ... -
製作の進捗
現在設計中 前回ブログを更新してから全くストーブに着手できていません。 ひたすらPCの前に座って新しいストーブの図面を書いています。 無駄な経験ってないのですね。今まで作った失敗作や改造の知見を今回の設計に盛り込んでいます。 床は蓄熱す... -
今年はオーブン付きロケットストーブに挑戦
オーブン付きロケットストーブの試作を考える 今まで同じ物を2つとして作る事は無く、頭に浮かぶ形状を実際に形にしてみると実際はどうなるのか、設計と実験に明け暮れる2年間でした。 そして、完成したからと言って満足いくレベルに仕上がる事は無...