ライフスタイル– category –
-
DIY
キャリーのハブボルト交換
今週、愛車キャリートラックのタイヤスタッドレスから夏タイヤに交換しました。 スタッドレスに交換した時に、急いでいたからネジの締め付けをインパクトレンチでザッとしちゃったんです。 その結果、ネジを1本焼き付かせてしまいました。 トホホ・・・ ... -
life-journey
薪ストーブの特許について考察する
私もHPに特許申請中と書いていますが、特許って奥が深くて面白い。 そんな私が特許を申請する中で身につけた特許戦略を書いてみます まずは検索 いの一番にj-platpatと言う特許検索サイトで気になる特許を検索しましょう。 そうすると、ネット上で有名無名... -
study
初歩的な力が無ければどんな手法も理解出来ない。
英語の勉強を初めて3年。 毎年春になれば英語のやり直しを固く決意しながら、梅雨に入る頃には挫折して自分を納得させるだけの言い訳を考えていた頃に比べると大きな進歩です。 継続出来ただけでも大きな進歩! そして、継続しながら学習方法が大きく変... -
life-journey
シイタケのホダ木仕込み
寒の戻りが厳しかった先週からうって代わり、今日はそこら中で桜が満開でした。 年始からの繁忙とストーブのシーズンも一段落して、すこし自由な時間が取れたので今日はホダ木の仕込みをしました。 2年前に初めて挑戦したんですが、床伏せした場所が良く... -
study
第55回職人起業塾振り返り
毎月最終週の火曜日はすみれ建築工房の職人起業塾に参加する日です。 今月も宿題を紙に書いて紙芝居も準備万端だったのですが、顧客のマシントラブルの復旧に時間が掛かり、客先を出発できたのが午後19時。 身体は疲れていましたが、月1回の楽しみなの... -
study
人生で強力な武器となる読解力はどうすれば身に付くのでしょう
私はお気に入りのブログをfeedryに登録して隙間時間に読んでいます。 そして先週はこの記事にとても衝撃を受けました AI研究者が発見した「バカの壁」の正体 そしてブログで紹介されていた本を早速注文し、1日で読破しました。 AI vs. 教科書が読めない子... -
life-journey
自分の中心は自分であり、自分以外の誰も動かせない
とある2年前の昼下がり、試作品の薪ストーブにオーブンを取り付けに掛かっていた僕のスマホに1通のメッセージが着信しました。おもむろにスワイプして確認すると、差出人はいつも合気道でお世話になっている兄貴分的な先輩から。 溶接機のトーチを一旦置い... -
life-journey
パクリの技法
今まで真似をする事に消極的でした。 なんだかネガティブなイメージを持っていたので、良い物を見たり聞いたりしても真似ることを避けてオリジナルを探すんですが上手く行くことは希でした。 模倣の経営学 模倣の経営学 実践プログラム版 NEW COMBINATIONS... -
study
第54回職人起業塾振り返り
あっという間に過ぎ去った2月。そういえばとっても寒かったなー。 そして、毎月の最終火曜日は職人起業塾に参加するのが私のルーチンです。 午前中は姫路市の発明プレゼンに意気込みだけは満タンで参加しましたが、発表内容が審査官の属性とマッチせず不完... -
life-journey
発明奨励コンペ参加感想戦
発明奨励コンペと言う物があると仲良くして頂いてる商工会議所の部長さんから教えて頂いたのは去年の12月でした。 そんなコンペに出場した経験も無くどんな物か気になったので、テーマは薪ストーブに関する特許技術ですが、参加を決意し先ずは最初のハード...