ライフスタイル– category –
-
良いと思った事は即実行
過去の自分と比較して、最近良くなったと感じる事が1つ有ります。 それは、人の話やアドバイスを聞いて「良いな」と思った事は即実行出来る様になった事です。 準備、作業、片付け 今まで、薪ストーブ作りを初めとする仕事全般や事務作業は作業の時間を多... -
1年の振り返り
薪ストーブ関連 今年は新しい燃焼方式の発明に明け暮れていました。 丁度1年前は奈良へ納品する薪ストーブの設計に没頭していました。 けれども、私の作るストーブと他の業者さんがつくるストーブは見た目以外での差別化が困難で後発である自社の特徴作... -
第52回職人起業塾-まずは先出し-
今年最後になる職人起業塾は多くの人が集まりすごく賑わっていました。 プレゼンの練習 私は、日常生活に人前で課題を発表する機会は全くありません。 ですので、起業塾に参加し始めた頃は課題に対する理解不足もあったので発表の度に、自分が何を話して... -
開発コンペに参加します
薪ストーブのブログなのに、記事の更新が出来ずストレスが溜まっていました。 更新出来なかった理由は、今月28日応募〆切の姫路市が開催する「開発推奨コンペ」と言う物が有ることを2週間前に知り、急遽応募を決意したことが理由です。 最初はコンペで入... -
Blog-workoutでブログのお勉強
昨日はお昼からカフェでブログのお勉強に参加してきました。 秋までオンラインのブログマーケティングスクールに在籍していましたが、その後は我流で書き連ねてきたので、時間の都合をつけて参加しました。 講師はこちら 加古川ゾロアスタ 高橋さん ブロ... -
第51回職人起業塾振り返り
11月の職人起業塾は、前日に突然依頼された機械装置の駆動部品交換を先方の都合により工期を1日短縮したお陰で生憎の不参加となってしまいました。 顧客の要望に寄り添う事を実行しておりますが、公差内に収まっていると言え納品されたままでは組み合わせ... -
人との出会いが新たな道に繋がる
今週末に広島で開催される「私はストーブだ」と言う一風変わった薪ストーブのイベントに参加します。 薪ストーブを自作で初めて作った年に、今は馴染みの「マキ式薪ストーブ 岡崎さん」に会えるかと思い はるばる新幹線に乗り、レンタカーを借りて会場に... -
第50回職人起業塾の振り返り
今回の事前課題は 顧客接点でのマネジメントで仕事、事業の目的を伝える為に実践している行動を教えてください。 毎度難しい設問です。 私のお仕事 私が現在の職種をスタートして、24年のキャリアになります。 そして多くの人に「どんなお仕事なのですか?... -
紀州炭焼き職人に燃焼を学ぶ
11月の3連休。台風が続いた10月とは違って過ごしやすく各地でイベントが開催されていますよね。そんな私は11/3日に和歌山県田辺市近野で開催された「まるかじり市」の薪割ワークショップのお手伝いに行ってきました。 誘ってくれたのは、田辺市で炭焼き職... -
第49回職人起業塾の振り返り
ご縁があって巡り会った元祖職人起業塾、早いモノで今回は13回目の参加でした。 今回の事前課題は2つあって 1)ある工務店経営者が自社大工を育てる必要性を強く感じていながらも、大工の育成に踏み込めない本当の理由はなんですか? 2)誰もが強い誘...