ロケットストーブ– category –
-
真夏のストーブ製作
もう何度目の夏になるのか忘れちゃいましたが、溶接の熱で暖まった薪ストーブの輻射熱で汗をかく日々。 同じ形状の製品を連続して製造しているので飽きを感じるのかと思っていたのですが、嬉しい誤算で毎回製作方法の改善を思いつきゲームの様にショートカ... -
スライド煙突が外れないと相談頂いたので現地確認した話。
2020年の3月に納品したお客様より「煙突掃除をしようと思ったのですが、スライド部分が分解できません。」と相談を受けたのが2020年の5月。 その時は数回しか薪ストーブを使用していないので、また来年の掃除で試して見ます。と言う事で話が終わりました。... -
全てのスケジュールを終えて寄り道しながらの帰宅
鳥取での打ち合わせを終えた後、鳥取でスイカを買ってきてと頼まれていたので道の駅を奥様に教えて頂き立ち寄りました。 鳥取って瀬戸内では考えられない位激安な鮮魚が沢山売っていたのでびっくりです。 今から旬に入る大きな岩ガキ、サザエ、ブリ、イカ... -
鳥取県に移動して新築ログハウスの下見をする
豊岡市で1泊した後は鳥取県に移動して新築ログハウスの下見と打ち合わせを行いました。 メールだけじゃ伝えにくい、現場だからこそ簡単に意思疎通のできるトピックを事前に準備していたので 施主様と大工さんが作業している現場で決定事項を確認しました。... -
燃焼管理の為に煙突へ微差圧計を取り付けた
自然の上昇気流を利用した燃焼器具が薪ストーブです。 そして暖められた空気が軽くなり、煙突内部に負圧が発生する事で勢いよく空気をストーブ本体に吸い込みます。 2重煙突が推奨されるのは、煙突内部を高温に保ち強力な浮力を発生させることを目... -
但馬地方へKD01を納品
2021年後半戦スタート初日にKD01を納品してきました。 過去の現場と比較して設置場所へのアクセスは抜群に良いのですが、初めて取り付ける形状の外気導入の配管や微差圧計の取り付けなど現状を確認しながら対応しなくてはならない事が多いので気を引き締め... -
出発の準備
5月の納品ツアーを終えて約2カ月間製作時間があったので、やりたいことをじっくり出来ると思っていましたが現実はそう甘くはなくて減る事のないタスクに忙殺され気が付けばもう次の納品です。 そうは言ってもわずかばかり時間を工面する事ができた... -
オプション満載のKD01をテスト
7月初旬に納品するKD01の燃焼テストを実施しました。 このモデルはご注文時に多くのオプションをご希望になられていたので、希望の形状が機能するのか検証する事からスタートしたので開発を除けば過去最高に時間を製作に費やしました。 外気導入 外観の特... -
2シーズン連続使用して、初の煙突掃除で判明した燃焼性能
2シーズン使い始めて煙突掃除をしたお客様より煙突掃除の写真を頂きました。 仕様場所は北陸で冬季はガンガン暖房に使用して頂いてます。 ヒミエルストーブをお使い頂くに当たり、樹種に指定はないけれど乾燥した薪を使ってもらう事を必須とさせて... -
蓄熱型ストーブへのコンバートを目指す
今週も日々のタスクに追われ、気づけばもう金曜日。 基本的に木、金曜日は気合入れてストーブ製作に勤しむスケジュールなのですが今週は法人様の会社へ下見の予定が有ったのであまり進捗は有りませんでした。 毎週作業の進捗を写真に記録しているのだけど...